面接で差をつける自己紹介の方法:印象的な例文とポイント徹底解説!
面接
CONTENTS
自己紹介の目的
自己紹介と自己PRは違い
自己紹介で伝えるべき3つの項目
①挨拶
②氏名・所属
③学生時代に頑張ったこと
自己紹介の例文(1分で行う場合の回答例)
自己紹介の適切な長さは?
面接で自己紹介をする際のポイント
明るくはっきりと話す
伝える内容を絞る
面接で自己紹介をする際の注意点
具体的な志望理由は伝えない
概要のみを伝えて詳細は話さない
まとめ
就活面接で必ず聞かれる自己紹介。「自分のことを伝えるだけだし、対策なんていらないかな」と思っている方も多いのではないでしょうか。
しかし、面接の始めに聞かれる自己紹介は、第一印象を決める重要な項目です。自己紹介で興味を持ってもらえると、その後の面接もポジティブな印象で進めることができます。
今回は、面接の質問のなかでも頻出かつ重要な、自己紹介のコツについて紹介します!
自己紹介の目的
面接における自己紹介の目的は大きく3つの目的があります。
1つは面接の始めに自己紹介をすることで、会話のきっかけを作り出し応募者の緊張をほぐすという目的です。どうしても応募者は面接の始めは緊張してしまうことがあります。そのため自己紹介をはさむことによって応募者の普段の状態をできるだけ知ろうと考えています。
2つ目は自己紹介をすることで応募者のコミュニケーション能力を図るという目的です。自己紹介の内容が的外れではないか、簡潔にまとめられているかなどを面接官は見ています。冒頭の自己紹介で的外れな自己紹介をしてしまうと、面接の冒頭からマイナスイメージを持たれてしまう可能性があるので注意しましょう。
3つ目は応募者の性格や経歴を把握し、その後の質疑応答に活かすという目的です。自己紹介から応募者の性格、人柄、経歴などの基本的な情報はある程度把握できるため、その後の質問や深掘りなどは自己紹介の内容を踏まえたうえで行われます。そのため、自己紹介では自分のスキルや経験を簡単にまとめ、そこから予測される次の質問などの対策もしておくのがおすすめです。
自己紹介と自己PRは違い
自己紹介と自己PRでは、求められる内容が異なります。
自己紹介では、自分の所属や趣味・特技等を話し、相手に「自分がどのような人間か」ざっくりと伝えることが求められます。就活においては、面接官に興味を持ってもらうための「きっかけ」になると言えるでしょう。
対して自己PRでは、積極的に自分の能力をアピールすることが求められます。自分にはどのような能力があるのか、どのような経験から培ったのか、どのようなときにその能力が役立つのか等、具体例を交えながら説明するのが自己PRです。
自己紹介は「自分」という人間をざっくりと説明するもの、自己PRは自分の能力について説明するもの、と考えておくとよさそうです。
自己PRについては、以下の記事で詳しい書き方と例文をまとめています。こちらもあわせて参考にしてみてください。
【例文つき】相手を納得させる自己PRの書き方や考え方のポイント
自己紹介で伝えるべき3つの項目
自己紹介では、自分の基本情報を伝えることが大切です。面接官は、自分のことを何も知りません。前提を抜いた自己紹介にならないよう、以下のポイントを押さえましょう。
①挨拶
まずは「本日はお時間を頂き、ありがとうございます。」などと一言述べるとよいでしょう。いきなり話し始めるよりも、挨拶から始めたほうが面接官に誠実な印象を与えられます。場を和ませるために、自己紹介の最後に意気込みを伝えるのもおすすめです。
②氏名・所属
挨拶の次は、名前と所属を言います。名前はフルネーム、所属は大学名・学部名を言うのが一般的です。
「そもそも私は誰なのか」を伝える最も重要な項目となります。ゆっくりと大きな声で話しましょう。
③学生時代に頑張ったこと
次に、端的にガクチカを話します。ガクチカは後に聞かれる可能性の高い項目であるため、深掘りしてもらえるようにポイントを散りばめましょう。
「頑張ったこと」「何に取り組んだか」「その結果どうなったか」を一言ずつ述べる程度が適切だと思います。ガクチカの書き方については、以下の記事をご覧ください。
【例文・解説あり】ガクチカ(学生時代頑張ったこと)の書き方とポイント!
自己紹介の例文(1分で行う場合の回答例)
自己紹介は1分程度を目安にまとめるのが理想です。前述したポイントをもとに、以下のような自己紹介が作成できます。
〇〇大学〇〇学部4年の〇〇です。
大学では経済学を専攻しており、△△ゼミにて市場の国際化がもたらす経済活動への影響に関して研究しています。
最近では2か月ほど前に、市場調査の一環としてイギリスへ赴き社会保障や福祉に関して学ぶワークショップを企画・開催しました。学生生活では、学内の管弦楽団に所属しパーカッションを担当しています。
また全体を統括する幹部としても働いており、定期演奏会では指揮者も務めました。
本日はこのような貴重なお時間をいただき、本当にありがとうございます。なにぶん緊張しておりますが、精一杯頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
この例は、「大学と氏名→ガクチカ(研究内容・学生生活)→ひとこと意気込み」で構成されています。
自己紹介は端的に述べることが大切であり、さまざまな要素を無理にねじ込む必要はありません。「研究内容」「学生生活(部活・サークル)」を別の内容に置き換えてみてもよいでしょう。
次のような例も作成できます。
〇〇大学〇〇学部3年の〇〇です。
私は個別指導塾でアルバイトをしており、小学1年生から高校3年生まで、幅広い学年に国語や数学を教えています。予習する部分が多く、少し大変なときもありますが、この仕事にやりがいを感じています。
生徒の喜ぶ姿を見られることが嬉しくて、この先も学生を支える仕事がしたいと思い、教育事業を幅広く行う御社に魅力を感じています。より多くの学生が学習しやすい環境を作り、子どもたちにとって「勉強は楽しいこと」と感じてもらうことが夢です。本日はよろしくお願いします。
このように内容やエピソードによって、自己紹介はそれぞれ全く異なるものになります。
面接官が持つ応募者への印象も変わります。自分がどのような能力をアピールしたいか、どのような仕事がしたいかによって、自己紹介で伝えるべきポイントは変わってくると思います。
自己紹介の適切な長さは?
自己紹介は、短すぎても長すぎてもよくありません。おおよそ、1分程度に収めるのがよいでしょう。文字数で言うと250字〜300字程度です。実際に自己紹介を作成する際も、この文字数を基準にしてみてください。
「〇分で自己紹介をお願いします。」と、面接官から時間が指定されることもあります。臨機応変に対応できるよう、予め何を入れるか/何を削るか決めておきましょう。
「30秒で簡潔に」と言われることもあれば、「5分くらいで自己PRを交えて詳しく」と言われることもあります。指定される時間は幅広いため、練習の時点でポイントを整理しておき、状況に応じて内容を組み替えるのがおすすめです。
練習の際は、30秒・1分・1分半・2分など、さまざまな時間のパターンで実際に声を出してリハーサルしてみてください。鏡の前で、時間をはかりながら練習してみましょう。動画に撮って、後から自分の違和感のあるポイントを直していくのもよいでしょう。
面接で自己紹介をする際のポイント
先ほど「自己紹介は第一印象を決める」とお伝えしました。内容にかかわらず、まずは「話をするときの印象」が重要になります。
面接本番前は以下の点ができているかを確認するため、緊張感を保てる相手(キャリアカウンセラーやエージェント等)と練習するのがおすすめです。
明るくはっきりと話す
面接は緊張してしまうものです。少し慣れたとしても、完全な自然体で臨むことは難しいと思います。そのような中では、姿勢や話し方に注意が向かなくなることも多いです。
面接練習の際は、内容だけでなく、姿勢・声の大きさ・目線・相手にとって聞き取りやすいか等を確認しましょう。当日は「演じる」くらいの勢いで受けてみてもいいかもしれません。
人前で話すのが苦手な人は、非言語コミュニケーションを上手く活用しましょう。
以下の記事ではボディランゲージについて解説しています。緊張感を持って臨むことは悪いことではありません。無理やり落ち着こうとするのではなく、できる限りの対策を行い、マイナス点を確実に避けることを意識してみましょう。
就活での注意事項。面接でのボディランゲージはどう評価されるのか
伝える内容を絞る
自己紹介は1分程度を目安に簡潔に伝える必要があります。そのため、伝える内容は3つ前後を目安にしましょう。
自己紹介で伝える主な内容は以下の通りです。
- 学校・学部・学科+名前
- 学校で学んだことや成果
- 学業以外の活動や成果
- 持っている資格やスキル
自己紹介後の質疑応答は、自己紹介の内容を踏まえて行われることを意識してどの内容に突っ込まれても良いようにしておきましょう。
面接で自己紹介をする際の注意点
具体的な志望理由は伝えない
自己紹介は自分の人柄や経験といった「自分がどういう人間なのか」を伝えるためのものです。それとは関係のない具体的な志望理由を伝えてしまうと、面接官に質問の意図が汲めない人だと判断される可能性があります。
志望理由に関しては後の質問で聞かれるので、自己紹介では上述したような内容に絞って簡潔に答えましょう。
概要のみを伝えて詳細は話さない
自己紹介の内容について詳細に話したくなる気持ちもわかりますが、面接官は気になった内容をしっかりと深掘りしてくれるため、詳細は話さず概要だけを簡潔に話すことを意識しましょう。
まとめ
面接時の自己紹介についてまとめました。自己紹介に必要な要素は掴めたでしょうか?この記事のおさらいをします。
・自己紹介では、自分について端的に述べる
・自己紹介は第一印象を決める-話す内容だけでなく、話し方も重要
・「現在取り組んでいること」「ガクチカ」等を簡潔に伝えられるようにする
自己紹介の文章が作成できたら、次は面接の対策もしっかりと行いましょう。実践練習が非常に重要です。定番の質問からイレギュラーな質問まで、さまざまな質問に答えられるように練習してみてください。
JobSpringでは、ご紹介した企業に合わせた面接対策を無料で行なっています。「練習してお終い」ではなく、プロからのフィードバックを得ることができるため、他の企業の対策にも応用が可能です。気になった方は是非一度ご登録してみてくださいね。
RANKING
人気記事ランキングTOPIC
新着記事