面接の持ち物リスト|必須のもの・あると安心なアイテムを紹介
面接
CONTENTS

面接に向けて必ず準備すべき持ち物リスト
A4サイズのものが入るカバン
スマホ・携帯電話
腕時計
現金・クレジットカード
筆記用具
提出書類
印鑑
会場場所が記載されている地図
面接に備えて用意しておくと安心な持ち物リスト
身分証・学生証
クリアファイル
モバイルバッテリー
ハンカチ・ティッシュ
折り畳み傘
手帳・メモ帳
薬
メガネ
マスク
飲み物
手鏡
予備のストッキング
メイク道具
面接前に準備・確認しておきたい点
会場までの道順と所要時間
会社の基本情報
よくある質問と回答内容
面接の持ち物に関するよくある質問
面接の持ち物について何も言われなかった場合は?
面接の持ち物をメールで聞いてもいい?
面接時、カバンはどこに置くべき?
まとめ
「面接の時の持ち物って何が必要?」「持っておいた方が良い物はある?」など、面接時の持ち物に関して疑問に思うことはたくさんありますよね。
企業側の印象を良くするためにも、持ち物はとても重要です。そこで今回は面接の持ち物リストについて紹介します。
今回の記事を最後まで読んで頂くと、面接時に何が必要なのか明確に分かるのでぜひ参考にしてください。
面接に向けて必ず準備すべき持ち物リスト

いざ面接までこぎ着けたものの、面接に向けて準備しておいた方が良い持ち物は一体どんなものがあるのか気になりますよね。
そこで今回は面接に向けて必ず準備しておきたい物を以下にピックアップしたので早速見ていきましょう。
A4サイズのものが入るカバン
履歴書や職務経歴書などの書類を折らずに入れるため、A4のカバンはマストアイテムです。
スマホ・携帯電話
公共交通機関の遅延など、トラブルが発生した際すぐに連絡を取れるようにするためにも必ず携帯しましょう。
腕時計
スマホや携帯電話などで時間の確認をすることはマナー違反と捉えられる可能性があるため、必ず腕時計をしましょう。
現金・クレジットカード
面接場所までの交通費を確認し、事前に現金を用意しておきましょう。当日何らかのトラブルにより、タクシーを使わざるをえない状況も想定し、クレジットカードも用意しておくと安心です。
筆記用具
提出書類の記入漏れに備えて持っておくと安心です。記入漏れを見つけても、その場で素早く加筆できるので重宝します。
提出書類
履歴書や職務経歴書、その他会社から指定された書類は必ず持参しましょう。履歴書など事前に提出済みであっても、内容を再確認するために持参することをおすすめします。
印鑑
書類への押印漏れや当日書類に押印する際などに必要となり、すぐに代用がきかないため必ず持ち歩くようにしましょう。
会場場所が記載されている地図
面接会場を確認するためにも、場所が記載してある地図を持参しましょう。手元に地図があれば道を聞く際にも役立ちます。また、スマホや携帯電話の電源が切れても安心です。
面接に備えて用意しておくと安心な持ち物リスト

ここで紹介する持ち物は必ずしも必要ではありませんが、準備しておくと安心です。早速ピックアップした持ち物を見ていきましょう。
身分証・学生証
たまに身分証や学生証を、面接時に提示しなくてはいけないケースがあります。必須の持ち物ではありませんが、不測の事態を想定し持っておくと安心です。
クリアファイル
提出書類をきれいな状態で持ち運ぶためにクリアファイルがあると便利です。書類の折れや汚れを防げます。
モバイルバッテリー
スマホなどで会社情報や地図などを確認する際に充電が切れてしまっては、使い物になりません。トラブルに備えてモバイルバッテリーを持っておくと安心です。
ハンカチ・ティッシュ
ハンカチやティッシュは、手を拭いたり鼻をかんだりしたい時に役立つため、持っておくと安心でしょう。最低限のエチケットとして用意しておきたい持ち物です。
折り畳み傘
ゲリラ豪雨などに見舞われた際、傘があるとスーツやカバンが濡れずに済みます。ゲリラ豪雨は予測が難しいので、いざという時のために折り畳み傘を持っておくと安心です。
手帳・メモ帳
面接中に次の面接日程の提示をされる場合があります。そのため、スケジュールが把握できる手帳やメモ帳を持っていると便利です。
薬
突発的な頭痛や腹痛に備えて常備薬を持っておくと安心です。また、緊張によって体調が悪くなるケースもあるため、自分の体質に合わせて薬を持っておきましょう。
メガネ
コンタクトをつけている人でも、コンタクトの不調によりメガネが必要になるケースがあります。万が一のトラブルに備え、メガネを持ち歩くようにしましょう。
マスク
汚れや耳のひもが切れてしまった際など、何らかの理由でマスクが使えなくなっても、予備のマスクがあればすぐに交換できるので安心です。
飲み物
緊張で喉が渇いた時など、サッと飲めるように持ち歩いていると便利です。また口を潤しておくことで乾燥対策にもなります。
手鏡
面接前の身だしなみを確認する際、手鏡があれば場所を選ばず身だしなみをチェックできるため便利です。
予備のストッキング
女性限定ではありますが、面接に向かう途中にストッキングが伝線してしまった際に、予備のストッキングがあればすぐに交換できます。
メイク道具
こちらも女性限定ではありますが、自宅で完璧にメイクをしても夏場や気温の高い場所ではメイク崩れが起きやすいです。そのため、メイク直しができるようにメイク道具を持ち歩いておくのもいいでしょう。
面接前に準備・確認しておきたい点

面接直前に慌てないようにするため、事前に準備・確認しておきたい点を以下にピックアップしました。
- 会場までの道順と所要時間
- 会社の基本情報
- よくある質問と回答内容
どれも面接において重要です。内容を詳しく見ていきましょう。
会場までの道順と所要時間
事前に面接会場までの道順や所要時間などを把握しておくことで、当日慌てることなく落ち着いて行動できます。
公共交通機関などのトラブルに備え、現地には30分〜1時間前に到着できるようにスケジュールを立てましょう。
会社の基本情報
企業理念や事業内容は面接においてよく聞かれる内容です。何度も目を通しておきましょう。
企業理念や事業内容をしっかり理解することで、ほかの質問に対する回答の材料にもなり、ひいては面接対策にもつながります。
よくある質問と回答内容
面接でよくある質問として挙げられるのはやはり「自己紹介」と「志望動機」ではないでしょうか。
しかし、よくある質問だからこそどのような回答がベストなのか悩んでしまいますよね。
以下の記事では、自己紹介や志望動機の回答例、その他よくある質問をまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね。
▶【厳選20問】就活の面接でよくある質問集とそれぞれの対策方法を徹底解説!
面接の持ち物に関するよくある質問
面接の持ち物に関して、以下の悩みを持ったことはありませんか。
- 面接の持ち物について何も言われなかった場合は?
- 面接の持ち物をメールで聞いてもいい?
- 面接時、カバンはどこに置くべき?
それぞれの質問について回答していきます。
面接の持ち物について何も言われなかった場合は?
会社によっては、とくに持ち物指定が無い場合があります。そんな時は本記事で紹介した「面接に向けて必ず準備すべき持ち物リスト」を最低限用意しておくと安心です。
面接の持ち物をメールで聞いてもいい?
持ち物の指示がなく念のため確認したい場合、メールで確認するのはOKです。メールには「当日は履歴書、職務経歴書のほかに何か必要な物はありますか?」のような一文を添えて確認すると良いでしょう。
面接時、カバンはどこに置くべき?
面接の際、カバンの置き場所に困ってしまう人は多いと思います。カバンは書類などの出し入れも想定し、椅子の横に置くのが適切です。
まとめ
本記事では面接に必要な持ち物・あると便利な持ち物に関して見てきました。紹介した持ち物以外にも、あなたが必要だと思う持ち物があるかもしれません。必ずこの持ち物が正解と言うわけではないので、本記事で紹介したものに加えて自分が必要だと思うものを持参しましょう。
面接において持ち物の確認も重要ですが、そもそも会社と自分自身がどのくらいマッチしているのか分からない、あるいはスカウトをもらったがどんな会社なのかイマイチよく分からないと悩んでいる人も多いと思います。
JobSpring Scoutでは、そんなあなたの悩みを解決すべくあなたと会社の適性を可視化できるサービスを展開しています。少しでも興味があればぜひ活用してみてください。
RANKING
人気記事ランキングTOPIC
新着記事