【職種研究】サーバーエンジニアとは?仕事内容から面接対策まで分かりやすく解説!

CONTENTS

サーバーエンジニアとは

サーバーエンジニアの主な仕事内容

サーバーの設計

サーバーの構築

サーバーの運用・保守

サーバーエンジニアに向いている人

サーバーエンジニアの就職先は?

サーバーエンジニアの面接対策

サーバーエンジニアのキャリアアップとは

ネットワークエンジニアとの違い

サーバーエンジニアになるために必要な知識とスキルは

必要なスキル

必要な知識

サーバーエンジニアに役立つ資格は?

サーバーエンジニアの年収は?

サーバーエンジニア市場について

最近のトレンド

サーバーエンジニアはきついって本当?

サーバーエンジニアのやりがいは?

まとめ

「サーバーエンジニアってどんな仕事をするんだろう?」

「サーバーエンジニアのキャリアや年収について詳しく知りたいなぁ…」


サーバーエンジニアとは、このITの時代になくてはならない存在です。とはいえ専門的な学習をしてきた人でない限り、サーバーエンジニアが何をしている職業なのか知らない方も多いでしょう。


そこで、今回の記事ではサーバーエンジニアの仕事内容やキャリア、年収や必要スキルについて詳しくご紹介していきます。IT系に興味のある方は必見です!


サーバーエンジニアとは

テクノロジー


サーバー(server)とは、インターネット上においてサービスを提供するコンピューターのこと。つまりサーバーエンジニアとは、コンピューターサービスを1から設計・開発し運用するエンジニアを指す言葉です。


急速にIT化が進む中でデータの蓄積量は膨大なものとなっています。ビッグデータ解析のためにサーバーを1から作り直す企業も多々見られており、サーバーエンジニアの需要は今後より高まると考えられるでしょう。


サーバーエンジニアの主な仕事内容

テクノロジーアイコン


ここではサーバーエンジニアの主な仕事内容についてご紹介します。


サーバーエンジニアはコンピューター上でのサービス提供を実現するために、独自のサーバーを1から作り出さなければなりません。一連の仕事内容をそれぞれ段階ごとに分け、「設計」→「構築」→「運用・保守」の順に説明していきましょう。


サーバーの設計

サーバーを1から作り出すためには、まずサーバーの設計から始めます。これがサーバーエンジニアの第1の仕事です。


サーバーの設計を実施する際、そのサーバー設計には必ず(自社内もしくは他社の)依頼主が存在することを忘れてはなりません。依頼主の要望に沿ったサーバーを作り出すためには、エンジニアは依頼主に対して最適なシステムの提案をしたり、コスト計算やサーバー台数の調整など包括的な業務も行う必要があるのです。


この段階で作成するのはサーバーの「設計図」。入念なチェックのもと、実現可能なサーバーの設計図を組み立てていきます。


サーバーの構築

サーバーの設計が完了したら、実際にサーバーを構築する段階に移ります。


設計段階で作成したサーバーの設計図をもとに、サーバーのOS(コンピューターの脳みそのようなもの)をインストールしたり、ミドルウェア(OSとアプリケーションを繋ぐもの)を導入したりします。


依頼内容に沿ったサーバーを作るためには、OSの選び方からこだわらなければなりません。OSを選ぶということは、コンピューターにどんな脳みそを持たせるかということ。WindowsやUnix系、Linux系などいくつかの種類からOSを選ぶのもサーバーエンジニアの大事な仕事なのです。


サーバーの運用・保守

設計図を作成し、それをもとにサーバーを実際に構築したら、いよいよサーバーを運用する段階に入ります。


サーバーというのは基本的に24時間稼働し続けなければならないもの。運用を始めてからミスが見つかり修正、、、などと繰り返していては、サーバーの信用が失われてしまいます。運用前に「この設計・構築で本当に問題ないか?」と繰り返しチェックすることが大切です。


また運用を始めた後も、そのサーバーがウイルスやハッカーから狙われたりしないよう稼働状況を常に監視し、サーバーを守らなければなりません。サーバーを保守することもサーバーエンジニアの大きな仕事の一つです。


サーバーエンジニアに向いている人

brain-storm


専門的な知識やスキルが幅広く問われるサーバーエンジニアですが、どんな人がサーバーエンジニアに向いているのでしょうか?


サーバー設計・構築においては、小さなミスであっても命取りです。細かい箇所まで気を配りつつ、全体のバランスを見ながら依頼主の要望を叶える。ミクロな視点もマクロな視点も求められる職業です。


サーバーエンジニアに向いている人、それは

  • 細かい作業が得意な人
  • 顧客の要望を聞き出せる、聞き上手な人
  • パソコンやものづくりが大好きな人

と言えるでしょう。


自分がサーバーエンジニアに向いているかどうか、いまいちわからない方は友人などから客観的に評価してもらうと良いでしょう。


サーバーエンジニアの就職先は?

building


IT化の著しい現代において、サーバーエンジニアの需要はどんどん大きくなっています。そんなサーバーエンジニアの就職先は具体的にどんな企業に多いのでしょうか?


サーバーエンジニアの主な就職先は、エンジニアを自社で抱える事業会社やメーカーのIT部門、さらにはあらゆるサービスをITで構築し仕組みづくりを実現するSI会社(システムインテグレータ会社、SIerともいう)などが挙げられます。夜勤の発生や給与形態などは企業によって様々であるため、自身の希望に合っているかどうかしっかり調べましょう。


サーバーエンジニアの面接対策

サーバーエンジニアの就活で面接対策をする際、特に伝えるべきことは皆さんの熱意です。

「コンピューターの中身や周辺機器に興味がある」

「責任を持って業務に取り組める」

「チームプレイができる」

「コミュニケーション力がある」

「マネジメント力やリーダーシップがある」

「好奇心旺盛で好きなことに夢中になれる」

「論理的思考ができる」

といった自身の興味や特徴、サーバーエンジニアとマッチする部分を大いに伝えましょう。


またサーバーエンジニアは顧客のニーズを聞き出すのも大事な仕事。面接でも面接官の発言を遮らず、円滑にコミュニケーションを進めるよう意識しましょう。


サーバーエンジニアのキャリアアップとは

career


新卒の就活生やエンジニア未経験の人は、まずサーバーの監視・運用業務を初めに行います。サーバーを見渡し全体像が具体的に掴めるようになったら、知識や技術を身につけつつ設計・構築を担当するのが基本です。


中には「MCP(マイクロソフト認定プロフェッショナル)」や「LPIC(Linux技術者認定資格)」といった、サーバーエンジニアならではの資格も存在します。資格取得に尽力していれば、より早いキャリアアップも狙えるでしょう。


また専門職としてスキルを磨いていくほか、管理職や別のエンジニアに転身するキャリアも選択できますよ。


ネットワークエンジニアとの違い

mobile


サーバーエンジニアと似た職業に、ネットワークエンジニアというものが存在します。この2つに違いはあるのでしょうか?


ネットワークエンジニアとは、その名の通りネットワークを構築するエンジニアのこと。そしてネットワークとは、個々のコンピューター同士を繋ぐ役割をもつシステムのことです。


すなわち、サーバーエンジニアはコンピューターを構築し、ネットワークエンジニアはそのサーバーと別のコンピュータを繋ぐネットワークを構築しているということ。両者は似て非なるものなのです。


ネットワークエンジニアについては以下の記事でより詳しくご紹介しています。合わせてご覧くださいね。


ネットワークエンジニアとは?面接対策や仕事内容を分かりやすく解説!


サーバーエンジニアになるために必要な知識とスキルは

keyboard


サーバーエンジニアは高度な知識と技術の求められる専門的な職業です。サーバーエンジニアになるためには、どんな知識やスキルが必要とされるのでしょうか?詳しくご紹介していきましょう。


とはいえここで紹介する必要スキルは、入社前に持っておくべき知識や技術ではありません。企業によっては充実した研修制度が用意されているため、未経験の方でもサーバーエンジニアになれる可能性はゼロではありません。


必要なスキル

サーバーエンジニアに求められる最も基本的かつ本質的なスキルは、OSをいじりサーバーを自分で立てられるかどうかです。そのためには自身でOSをインストールし、その中身に触れることによってOSを深く理解することが欠かせません。


また運用されているサーバーの利点や欠点などを自分で評価できる力も求められます。知識はもちろんのこと、その知識をもとにして有機的に考える力が必要なのです。


必要な知識

WindowsやLinuxといった種々のOSに関する知識は何よりも大切です。コンピューターの脳みそに当たる部分が理解できていなければ、サーバーの設計も構築もままなりません。まずはOSに関する深い知識とその応用方法についてしっかりと学びましょう。


特にLinuxのOSはオープンソースとして全て無料で公開されています。Windowsであれば20,000円近くかかるインストール費用が全くかかりませんので、OSの中身を深く理解するにはもってこいです。2023年のOSマーケットシェアではLinuxをベースとしたUbuntuが3番目にシェアが大きいOSとなっており、たくさんの企業でサーバー構築にLinuxが用いられています。OSの全体像を理解するためにも、LinuxのOSインストールをおすすめします。


参考:HostAdvice「2023の世界のOSのマーケットシェア」https://ja.hostadvice.com/marketshare/os/

サーバーエンジニアに役立つ資格は?

前述したように、サーバーエンジニアならではの資格がいくつか存在します。例えば、

  • LPIC(Linux技術者認定資格)
  • MCP(Microsoft認定資格プログラム)
  • CCNA(Cisco Certified Network Associate)
  • CCNP(Cisco Certified Network Professional)

といったOS関連の資格やネットワーク関連の資格。どれもサーバーエンジニアとして必須の資格という訳ではありませんが、インプット/アウトプットの目安としても使えるため受験をおすすめします。


サーバーエンジニアの年収は?

大手転職・求人サイトのdodaによれば、サーバーエンジニアの平均年収は467.5万円と報告されています。入社直後の20代では300〜400万円、30代では400〜500万円と報告されており、スキルを磨けば磨くほど収入が増えていく業種と言えるでしょう。


とはいえ平均年収はあくまで目安。個々人のスキルや企業次第で年収には大きくばらつきが生まれます。10年目で800万円近い年収の人もいれば、何年経っても400万円前後から動かない人も存在します。またレバテックフリーランスの案件によれば、幅は大きいものの月55万円~月80万円と柔軟な価格設定がなされています。つまり自分の活躍によって大きく給与を上げることができる実力主義の色濃い世界といえます。


参照:『サーバーエンジニアとはどんな職種?仕事内容/給料/転職事情を解説【doda職種図鑑】』 https://doda.jp/guide/zukan/048.html
参照:レバテックフリーランス「サーバーエンジニアの求人・案件一覧」https://freelance.levtech.jp/

サーバーエンジニア市場について

IT化が激しくデータの蓄積も膨大となった今、サーバーエンジニア市場は非常にホットなものとなっています。ここではそんなサーバーエンジニアの市場について、最近のトレンドや働き方をご紹介していきます。


最近のトレンド

サーバーの始まりは今から50年近くも前に遡ると言われますが、近年の発展には目を見張るものがあります。最近ではサーバーを仮想化する技術が注目されており、これによりコスト対策や災害対策が容易になると期待されている技術です。サーバーの仮想化技術は最近のトレンドとして必ず押さえておきましょう。


また、クラウドの技術に関する知識にも精通しておく必要があります。AWS(Amazon Web Service)やGCP(Google Cloud Platform)などといったクラウドサービスに関する知識は、将来的に必ず皆さんの助けとなります。エンジニア人生を充実させるためにも、クラウドに関する動向を追っておきましょう。


サーバーエンジニアはきついって本当?

サーバーエンジニアの仕事は、世間ではキツいと評されています。その理由として、


  • 24時間稼働するサーバーを相手にするため、どうしても夜勤や休日出勤が多い。
  • 企業によっては残業も多い。
  • 目まぐるしいIT進展に追いつくべく、日々学び続けなければならない。
  • 仕事はできて当たり前の世界である。

といったものが挙げられます。サーバーエンジニアの人数は現在すでに足りておらず、今後その不足はより顕著なものとなるでしょう。IT人材が増えない限り、サーバーエンジニアのキツさは解消されないでしょう。


サーバーエンジニアのやりがいは?

とはいえサーバーエンジニアの仕事はキツいだけではありません。大きなやりがいも感じられる職業です。


サーバーというのはシステムの基盤。それなしにはコンピューター上でやりとりをすることすらうまくいきません。あらゆる事業の基盤をなすとも言えるこのサーバー構築に関われるというのは、大きなやりがいに繋がります。


また経験を重ねれば、依頼主の潜在ニーズも引き出しながらサーバー設計・構築を行っていけるようになります。ただサーバーを構築するだけでなく、事業の改善も図りながらエンジニア職が経験できるのは大きな魅力と言えるでしょう。


まとめ

今回の記事ではサーバーエンジニアの職種研究をおこなってきました。簡単に記事全体を振り返ってみましょう。


・サーバーエンジニアとは、コンピューターサービスを1から設計・開発し運用するエンジニアを指す言葉である。
・サーバーの設計、構築、運用、保守全てに一貫して関わる仕事である。
・IT人材として経験を積むことで、幅広いキャリアアップの可能性を手にできる。
・OSや仮想化技術、クラウドに関する知識をアップデートし続けることが大切。



サーバーエンジニアの仕事はキツいけれど、その分やりがいも大きな仕事です。スキルによって転職によるキャリアアップやフリーランスとして活躍することでさらに給与UPなども狙えるため、実力主義を好む人にとっては魅力的な職種でしょう。サーバーエンジニアを目指す方は、ぜひ早いうちからOSなどの専門知識に触れ学びを深めてくださいね。


就活のプロに相談してみる 就活のプロに相談してみる

編集者

JobSpring Online編集部

後悔のない就活を応援するメディア「JobSpring Online」のメディア編集チーム。

構成メンバー: コンサルタント、人材業界マーケター、学生ライター、etc.

TOPIC

新着記事
就活のプロに相談してみる