就活後のバイトが見つからない?大学4年で始められるおすすめバイトを紹介!

CONTENTS

就活後のバイトを始める上で課題となるのは?

雇用期間が短くなってしまうため雇いづらい

入社前研修などがある場合、シフトが組みづらい

報酬が安く感じる場合もある

就活を終えた人におすすめのバイト先は?

単発のイベントスタッフや試験監督

家庭教師

Uber EATS

大学が募集する学内バイト

まとめ

「長い就職活動がようやく終わった…!」

「さあ残りの学生生活を目一杯楽しむぞ!!」


と意気込んだは良いものの、お財布を覗くとすっからかん…就職活動中に出費がかさんだ方も多いことでしょう。


そこで、今回の記事では就活後でも始められるおすすめのバイトを紹介いたします!


・就活終了後に始められるバイト先について知りたい
・アルバイトに応募するにあたっての注意点を知りたい


後悔のない大学4年生の過ごし方|社会人までにやるべきことを一挙解説


就活後のバイトを始める上で課題となるのは?



就活が終わって一安心。でもお金は足りないしアルバイトでも始めようかな…と思っている方も多いのではないでしょうか?


ですが就活後に始めるアルバイトでは以下のように、いくつかの点が課題となってうまく雇用してもらえないこともあるようです。


雇用期間が短くなってしまうため雇いづらい

大学4年生の就活後からの雇用では働ける期間がどうしても短くなってしまいます。早く就活が終わった人でも最大で9ヶ月程度しか働くことができません。


大規模に募集をかけているアルバイトならあまり問題視されませんが、少人数をじっくり教育したいようなアルバイト先では雇用されにくくなるでしょう。


入社前研修などがある場合、シフトが組みづらい

内定先によっては、正式に入社する前から不定期で「入社前研修」というイベントが用意されています。大抵の場合は前々から日程を開示してくれますが、企業によっては1週間前に急に知らされる、などということもあるようです。特に昨今のコロナウイルスによる影響下で、企業側も予定が組みづらく日程開示が遅くなってしまう傾向にあるとのこと。


このように「絶対に外せないけれど、予定もわからない」ようなイベントが度々あると、固定シフトを組むのが難しくなってしまいます。このような場合は急用でも代替が効くようなバイト先を選ぶか、自分が成果を出して初めて報酬がもらえる「成果報酬型」のバイトを探すことをおすすめします。


報酬が安く感じる場合もある

アルバイトの時給は平均でも1000円前後、かなり良くても時給2500円くらいが相場です。1日8時間、週に4日働いたとしても、1ヶ月で12〜13万程度の稼ぎになるでしょう。学生時代であれば十分すぎる金額ですが、就活を終えこれから働く中で手にする給料を実感してしまうと、報酬を安く感じてしまう人もいるようです。


「報酬も良くて働きやすく、雇用期間が短くても雇われるようなバイト先」を探し続けていると、あっという間に日々が過ぎていってしまうかもしれません。バイトをする目的は就職活動費用の返済や卒業旅行に向けた資金集めなど人によって様々だと思います。自分の目的や金額に応じて適切なバイト先を選ぶ必要があります。


就活で年収は気にするべきか?年収の事情と考え方


就活を終えた人におすすめのバイト先は?



以上のような課題を踏まえた上で、就活後の学生にはどのようなバイト先がおすすめなのでしょうか?


単発のイベントスタッフや試験監督

単発のイベントスタッフや、塾の模擬試験監督などは短い期間で働いてもらうことを想定しているため、大学4年生からでも十分働きやすい職場と言えるでしょう。


イベントスタッフはイベントにより報酬が様々ですが、試験監督では比較的安定して1日あたり10,000円近く稼ぐことができます。覚えることもその場限りのためあまり負担も大きくないでしょう。


私は試験監督に近い職種で「英検の補助スタッフ」というアルバイトをしていました。複数回応募することができ、報酬も比較的良いためおすすめですよ!


家庭教師

家庭教師は大学生の間でもかなり人気の高いアルバイトです。お子さんの将来の一端を担うため責任も大きい仕事ですが、その分報酬も他に比べると頭一つ抜き出ています。


家庭教師の仲介業者を介する場合は時給2500円程度、直接の契約だと時給4000円〜5000円にもなることがあるようです。日程もフレキシブルに設定することができ、「受験までの間だけ」など期間も選べるためおすすめです。


Uber EATS

最近では都心部をはじめとし、あらゆる場所でUber EATSの配達スタッフを見かけるようになりましたね。元々「好きな時に働いて収入を得る」ことをポリシーとしているため、就活後の学生にぴったりのアルバイトと言えるでしょう。


働き方次第では月に15〜20万円稼ぐことも可能なようです。Stay Homeが主流となってきた今では需要も大きい市場といえるでしょう。


大学が募集する学内バイト

図書館清掃員や新入生への相談員、生協でのアルバイトなど大学が募集する学内バイトは狙い目です。こちらも「長い間働いて欲しい!」というニーズはあまりなく、むしろ大学側がアルバイトをしづらい学生への支援目的で募集していることも多いようです。


ただ報酬に関しては最低賃金で設定していることがほとんどのよう。大学という魅力的な環境で腰を据えてアルバイトをしたい方にはおすすめです。


まとめ



今回の記事では、就活後でも始められるおすすめのアルバイトをご紹介しました。


【就活後のアルバイトの特徴】
・雇用期間の短さやシフトの組みにくさから、雇用を受けにくい。
・単発でできるアルバイトや配達系のバイトがおすすめ。
・大学でアルバイトを募集していることも!


学生生活は長い人生の中で見ても非常に価値のあるものです。海外へ足を運んでみたり、たくさんの本を読んでみたり、普段は会えないような方に会いにいったりと、ぜひ有意義な過ごし方をしてださいね!


編集者

JobSpring Online編集部

後悔のない就活を応援するメディア「JobSpring Online」のメディア編集チーム。

構成メンバー: コンサルタント、人材業界マーケター、学生ライター、etc.

TOPIC

新着記事