はじめての玉手箱対策~Webテストの形式を理解して効率よく点数を上げよう~

CONTENTS

玉手箱とは?

幅広い業界で採用されている

SPIよりもしっかりと対策が必要

玉手箱の特徴・見分け方を紹介

玉手箱の科目と問題形式

玉手箱の見分け方

玉手箱の各分野で点数を上げるコツを例題付きで紹介

言語分野

計数分野

英語分野

対策方法は?

まとめ

選考エントリーする際必要とされるWebテスト。さまざまな企業で一次選考に使用されています。多くの場合、エントリーシート(ES)提出後にWebテストを受験し、エントリー完了となります。 


Webテストの点数が企業の基準に満たなければ、選考通過することはできません。時間をかけて書いたESや履歴書が読んでもらえないことも…。


この記事では、数多くの企業で採用されているWebテスト「玉手箱」について、その特徴や見分け方を解説します。しっかりと対策を行い、Webテストで落ちることのないようにしましょう!


はじめてのSPI対策~短期間でいかに効率良く点数を上げるか~


玉手箱とは?



日本SHL社が提供するWebテストです。能力テスト(言語、計数、英語)と性格テストで構成されています。自宅にて、自分のPCで受験します。


同社はその他、テストセンター型の玉手箱(C-CAB)や、IT企業で使用されることの多いCAB・Web-CABといったテストを作成しています。それらのテストにも、玉手箱と同じ形式の問題が含まれます。


幅広い業界で採用されている

玉手箱は、金融からメーカー、インフラ関連企業などさまざまな業界で採用されています。具体的には、野村證券やNTT東日本、アクセンチュア等の企業で使われています。


問題形式の組み合わせは企業によって異なりますが、玉手箱の対策を行うことで、多くの企業の内定に一歩近づくともいえるでしょう。


SPIよりもしっかりと対策が必要

玉手箱は「時間が短く、問題数が多い」です。難しそうに感じますが、問題の形式やパターンはそれほど多くありません。対策すればするほど、通過しやすくなるでしょう。


これから解説する問題形式をよく読み、しっかりと対策を行いましょう。


玉手箱の特徴・見分け方を紹介



万全な準備をするために、まずは形式を知ることが大切です。玉手箱の具体的な科目や問題数、時間を見ていきましょう!


玉手箱の科目と問題形式

企業によって、出題される科目と問題形式が異なります。能力テストでは、【言語】【計数】は3つの問題形式から1つ【英語】は2つの問題形式から1つが出題されます。問題形式は後述する内容を参照してください。


企業によっては【言語】【計数】のみが出題される場合もあります。また、能力テストは出題されず、性格テストのみを行う企業もあります。


【言語】

  • ①論理的読解問題(GAB形式) (25分で52問か15分で32問)
  • ②趣旨判定(IMAGES形式) (10分で32問)
  • ③趣旨把握 (12分で10問)

【計数】

  • ①四則逆算 (9分で50問)
  • ②図表読み取り 15分で29問か35分で40問)
  • ③表からの推測 (20分で20問か35分で35問)

【英語】

  • ①論理的読解(GAB形式) (10分で24問)
  • ②長文読解 (10分で24問)

玉手箱の見分け方

受験するWebテストが何であるか、URLで見分けができます。玉手箱は、URLがhttps://web1.e-exams.jp/です。URL中の数字「1」の部分は「2」、「3」などに変わることもあります。


企業のエントリーページからWebテスト(適性検査)と書かれたURLをクリックすると、受験ページに移動します。その時点で勝手にテストが開始することはないので安心してください。画面上部でURLが確認できます。


玉手箱の各分野で点数を上げるコツを例題付きで紹介



実際に例題を見ると、スピードの重要さがわかるのではないでしょうか。問題に触れて、玉手箱の特徴への理解を深めましょう!


言語分野

言語分野の問題では、長文とそれに対する問いが4問程度出題されます。1問につき1, 2分のペースで解いていく必要があります。


練習は、時間を計りながら行うのがおすすめです。はじめは時間内に終わらせられなくても、練習を繰り返しているうちにスピードも身に付きます。


こちらは多くの企業で出題される論理的読解の例題です。


〈例題〉次の文章を読み、設問文1つ1つについてA・B・Cのいずれに当てはまるか答えなさい。

地震、噴火など災害が頻発しても、 それらの源を断つことは不可能である。 最近、 響きが良いので安易に使われる「地球を守る」という言い方は、 なんとなく人間の騎りを感じさせる。 人間に都合の良い、 気持ちの良い部分だけを取り上げて、 それがあたかも 「自然」のように誤解させていることも多い。 我々人類がいなくなっても地球は太陽の終馬の時まで、何ごともなかったように存在し続けるのだ。 人類は球の居候である。部屋をきれいに使わせていただくような謙虚な気持ちを持つことが地球に対する礼儀だと思う。

「自然」は生物だけが作っているものではないのに、とかく石のことは忘れられて「自然」が語られる。1983年、三宅島の噴火によって熔岩が流れ、 植生が失われたことがあった。時の経過とともに、種が風に乗ってやってきたのか、 鳥が運んできたのかわからないが、冷えた熔岩の隙間に落ち、 芽が出てきた。この写真に「自然が戻った」 という見出しをつけた新聞があった。 単に「植物が戻った」だけのことである。熔岩流も「自然」であって、 自然現象に断絶はないのである。農業・林業・園芸の世界では、「自然」のはずの植物(雑草といわれる)を処分し、 人工的に作り上げた植物だけを残して、 あたかも「自然」豊かな景観のように説明することも多い。 人間の「利」のためにある自然と、「理」にかなった自然を混同してはいけないのである。本来、 「地球の自然」は石にあり、石は地球そのものだ。(『新鉱物発見物語』松原聴、 岩波書店)

A 本文から論理的に考えて、 設問文は明らかに正しい。
B 本文から論理的に考えて、設問文は明らかに間違っている。
C 本文だけでは、設問文が正しいか間違っているかは判断できない。

1. 噴火によって植生が失われた環境では、災害が頻発する。
2. 人類は地球にとって不可欠な存在ではない。
3. 人工的に作り上げられた植物だけで作った景観は、「理」にかなった自然といえる。
4. 自然が生物だけで作られているというのは、人間に都合の良い解釈だ。

(正解:1. C、2. A、3. B、4. A)


〔出典:『8割が落とされる「Webテスト」完全突破法[1]【2021年度版】』SPIノートの会©〕

計数分野

計数分野もスピードが大切です。この分野では、電卓が使えます。電卓を使いこなせると必然的に問題を解くスピードも上がるでしょう。


他の2分野よりもパターン化されており、コツも掴みやすいのではないでしょうか。


こちらは四則逆算の例題です。電卓に慣れるために適した問題です。他の問題形式と並行して練習を行ってみましょう。


〈例題〉□に入る数値として正しいものを、選択肢の中から1つ選びなさい。

1. □+97.2=7830
〇 783.8 〇 6998.8 〇 7732.8 〇 7628 〇 699.8

2. 556÷□=40
〇 17 〇 13.9 〇 15.6 〇 14 〇 16.2

(正解:1. 7732.8、2. 13.9)


英語分野

字数や問題数は言語分野とほとんど変わりありません。解く際も、スピードが重要です。


形式は大学入試の問題と少し似ているため、言語分野よりも感覚が掴みやすいかもしれません。こちらも他の2分野同様、時間を計りながら練習してみましょう。


こちらは長文読解の例題です。英語分野を課す企業は多くないため、志望する企業で出題されたことがあるか調べた上で、対策にとりかかるのがよいでしょう。


〈例題〉次の文章を読み、続く設問の解答を5つの選択肢の中から1つ選びなさい。

If you want to be a better singer at karaoke, or would like to sing well without tension in front of many people, "ABC Karaoke School" is the place for you.

The following are comments by the students at ABC Karaoke School:
- After a month of training, I was able to sing in the right key.
- My voice carries much better than before.
- Singing in a loud voice keeps your mind and body young and healthy.

Singing out loud relieves stress and helps people unwind, and a stress-free, relaxed state of mind and body keeps you young, healthy, and beautiful.Our lessons are usually two hours long and take place every Saturday. We have 3 recitals per year in our school, so you will have the chance to sing in front of people (these are not mandatory, of course). We offer a free lesson every Wednesday night from 18:00 to 20:00. Just drop by and see the difference!

Tel:0123-000- *** (for reservations and inquires about free lessons; reservations are required)

1. What kind of text is this?
〇 A product advertisement
〇 An advertisement for students
〇 An event announcement
〇 An advertisement for teachers
〇 An audition announcement

2. According to the text, which of the following is true?
〇 Anyone who wants to enroll in the school needs to pass an audition.
〇 The students are dissatisfied with the school.
〇 One of the students said that singing is good for your health.
〇 A good singer earns a lot of money.
〇 lf you are always nervous in front of people, learning karaoke will be difficult for you.

3. According to the text, which of the following is false?
〇 Free lessons are available only every Saturday night.
〇 The lessons are not only for people who want to sing well, but also for those who want to sing without being nervous.〇 lf you want to take free lessons, you should call 0123-000-***
〇 Free lessons need to be booked in advance.
〇 The school has 3 recitals per year.

(正解:1. An advertisement for students、2. One of the students said that singing is good for your health.、3. Free lessons are available only every Saturday night.)


〔出典:『8割が落とされる「Webテスト」完全突破法[1]【2021年度版】』SPIノートの会©〕

対策方法は?

玉手箱は、練習を繰り返しパターン慣れすることが重要です。今回ご紹介した問題例は一部に過ぎないので対策本を用意し、少なくとも2, 3周は解いてみましょう。


また、玉手箱はインターンシップ選考でも使われています。本選考の前に、練習として受験しておくのもよいでしょう。受験を繰り返すと、同じ問題が出てくることもあります。見たことのある問題が増えれば、自然と解きやすくなります。


本命の企業での受験前に、解くスピードを身に付けておきましょう。


まとめ



選考エントリーに欠かせないテスト対策。その中でも、多くの就活生が目にする「玉手箱」について解説しました。以下の3点を意識して取り組んでみましょう!


  • 玉手箱は「スピード」が重要
  • 問題のパターンは少なく、対策しやすい
  • 練習を繰り返し、慣れることが重要

玉手箱は一見難しくもありますが、傾向は掴みやすいでしょう。練習を繰り返してスピードを身に付け、玉手箱を極めましょう!

就活のプロに相談してみる 就活のプロに相談してみる

編集者

JobSpring Online編集部

後悔のない就活を応援するメディア「JobSpring Online」のメディア編集チーム。

構成メンバー: コンサルタント、人材業界マーケター、学生ライター、etc.

TOPIC

新着記事
就活のプロに相談してみる