5分でわかる企業研究:神奈川日産自動車株式会社
自動車・機械
CONTENTS

事業内容:自動車販売
中古自動車買取
アフターサービス(車検、点検、メンテナンス等)
企業の魅力:女性の雇用促進を目指した職場環境の整備
女性の活躍:多種多様なニーズに寄り添う
研修制度:新入社員は集合研修から
福利厚生:借上社宅補助制度など
社名 :神奈川日産自動車株式会社
代表 :横山 明
創業 :1946年12月26日(1956年9月25日設立)
所在地 :神奈川県横浜市西区花咲町6-139
公式サイト:https://dealersaiyo.nissan.co.jp/260/
事業内容:自動車販売

神奈川日産自動車株式会社は、日産車のフルラインアップを取扱い、全国の日産販売会社でも大手の販売会社(ディーラー)です。新車・中古車の販売、リース、部品・用品販売、自動車整備全般、自動車保険などの損害保険・生命保険の代理店業務など車に関わるサービスを提供しています。お客様へ最適なカーライフを提案するカーライフアドバイザー(営業職)、車のドクターであるテクニカルスタッフ(整備士)、そしてテクニカルスタッフ共にお客様を支えるテクニカルアドバイザー(事務職)が連携し、日産車の魅力を日々お客様へ届けています。
また、2024年4月に「日産プリンス神奈川販売」との統合が発表されており、同年4月1日付で新会社「日産神奈川販売」を設立する予定です。新会社の従業員数は約2,800人で店舗数は120店へ拡大し、日産の販売会社では国内で最大級となります。神奈川県は日産自動車の創業の地であり、本社や開発・生産機能などの主要拠点です。重要なエリアである神奈川県全域をカバーし、グループを代表する販売会社となることが期待されます。
中古自動車買取
神奈川日産自動車株式会社では、日産車の中古自動車買取・査定を行っています。一般的な中古車買取店の査定額はオークション相場に連動した金額ですが、神奈川日産自動車では日産ディーラーネットワークが運営する「日産カウゾー」という全国ネットの情報サイトを活用しています。全国に広がる日産の販売網から、日々変化する中古車相場を的確に把握し、ディーラーならではの確かな目と安心感でお客様の希望に沿う査定額を提示しています。また、面倒な名義変更や書類手続きなどの法的手続きにも責任をもって対応し、信頼度の高い中古車買取を行います。
アフターサービス(車検、点検、メンテナンス等)
神奈川日産自動車株式会社では、お客様本位の業務運営を行っているからこそアフターサービスにも力を入れています。
車検をただの「検査」として終わらせるのではなく、車のプロフェッショナルが使用状況などに合わせ、最適な「点検・整備」を丁寧に行っています。高性能化している日産車を知り尽くし、確かな技術と親身な対応で安心のカーライフを提供します。
また、法定の12ヶ月ごとの検査に加え、安心の6ヶ月ごとの検査も行っています。予防的な観点で整備することにより、万が一の急な故障や余分な出費を防ぐことに貢献しています。
企業の魅力:女性の雇用促進を目指した職場環境の整備
女性の活躍:多種多様なニーズに寄り添う
神奈川日産自動車株式会社では、車の購入に関与する女性のお客様が増えたことや、女性の雇用促進を目指し、2017年12月から「女性活躍推進室」を設置しています。多種多様なニーズに寄り添い、お客様それぞれのカーライフを支えるために女性ならではの視点や感性、細やかな心配りを大切にしています。まだまだ業界でも女性の営業は少ない中、近年は女性の営業職採用者数が男性を上回る年もあり、女性店長も誕生しています。
また、女性が働きやすい職場環境の整備という観点では、現在の産休・育休制度や時短勤務制度に加えて、社員の生活環境に応じた柔軟な働き方を選択できるよう、人事諸制度の改定や新設を行っています。これは女性だけに関わらず、男性社員も含めた誰もが働きやすい職場環境に繋がる新たな改革です。年次有給休暇の取得状況の実態調査や「ノー残業DAY」の見直し・設定などを進めており、ワークライフバランスを充実させる整備を強化しています。
研修制度:新入社員は集合研修から
多種多様な研修制度が整備されており、新入社員は1~2ヶ月に及ぶ職種ごとの集合研修(導入研修)にて、車の基礎知識や接客についてしっかりと学びます。商品知識はもちろん、訪問・店頭での商談を想定したロールプレイングなど、実践的な内容の研修プログラムが用意されています。
配属後はメンター制度があり、教育指導の社員を「ブラザー・シスター」として、丁寧なOJTで手厚いフォローを受けることができます。その後は、職種別や経験年次別の研修も用意されています。
また、さまざまな資格取得に向けた研修制度も用意されています。たとえば営業職では、「日産販売士ステージアップ制度」というカーライフアドバイザーの育成制度があり、階級を設定し目標を掲げることで、成長が見えずらい営業職の能力向上を見える化しています。
福利厚生:借上社宅補助制度など
新入社員にはうれしい借上社宅補助制度があり、神奈川県外出身の独身者は10年間の居住が可能です。各種社会保険制度はもちろんのこと、販売会社ならではの福利厚生として車両購入・車検・修理費優遇制度があります。
その他、全国各地のリゾートホテル契約制度、財形貯蓄制度、人間ドック補助、インフルエンザ予防接種補助などが用意されています。
RANKING
人気記事ランキングTOPIC
新着記事