5分でわかる企業研究:ゲンキー株式会社

CONTENTS

事業内容:ドラッグストア事業

企業の魅力:「やりたいこと」「自分に合う職種」が見つかる

制度

福利厚生

社名   :ゲンキー株式会社
代表   :藤永 賢一
創業   :1988年4月(1990年9月設立)
所在地  :福井県坂井市丸岡町下久米田38-33
公式サイト:http://www.genky.sakura.ne.jp/recruit/

事業内容:ドラッグストア事業



ゲンキー株式会社は、医薬品・化粧品・食品・日用雑貨などの普段の暮らしに欠かせない商品を扱うドラッグストア「GENKY」を経営している企業です。本社のある福井を中心に、愛知、岐阜、石川そして2021年に滋賀に進出し、北陸・東海5県のみの出店ながら店舗数は2023年に400店を達成。地域の生活インフラとして社会貢献を目標に、今後も年間100店の出店を計画するなど、更なる成長が見込まれるチェーンストアです。


また、2019年にチラシを廃止し広告費のコストカットを行い、EDLP(エブリデー・ロープライス)という近年続く節約志向に対応する政策をスタート。いつ行っても安い!という安心感から集客力をいっそう強め、増収を続けています。


企業の魅力:「やりたいこと」「自分に合う職種」が見つかる



ゲンキー株式会社の強みは「豊富なプライベートブランド(PB)商品」と「フード&ドラッグの品揃え」です。


PB商品は、医薬品や食品・調味料・日用品など現在約2,400種類にものぼっています。20年以上に渡って高品質で低価格なPB商品の開発に取り組んでおり、商品企画から製造・物流・販売までを一貫して自社で行う体制を拡充。ローコスト経営の実現を支えています。


店内はレイアウトや商品を標準化することでオペレーションが徹底的に効率化されています。80%超の店舗が同フォーマットの店舗で、薬・生鮮食品・生活雑貨など生活に必要なものをフルラインナップで用意しています。


また、自社の生鮮プロセスセンターを活用し、高鮮度かつ低価格な生鮮食品の提供が可能です。こうして食品の品揃えを強化することで他社との差別化を図り、マーケットシェアを拡大させています。コロナ禍においても買い物回数を減らしたい消費者ニーズに合致し、ワンストップで衛生用品や日用品、食品を購入できる魅力を最大限に発揮しています。これにより充実したPB商品展開と合わせ、売上アップを継続する要因となっています。


制度



ゲンキー株式会社には、企画・開発・接客・IT・物流・教育など60を超える多彩な職種があり、「やりたいこと」「自分に合う職種」が見つかる活躍ステージの広い企業です。従業員が希望するキャリアを歩めるよう、企業が手厚くサポートしている制度をいくつか紹介します。


ジョブチャレンジ制度

すべての部署を対象とし、自身でキャリアを選択し希望部署に挑戦できる制度


ジョブローテーション制度

3年に1度、必ず職位や配属先が変わり、様々な業務を経験することでスペシャリストを目指す制度


スピードキャリアシステム

特別昇格試験があり、合格者は昇格・配転で優遇され教育の機会が増える制度


職種選択可能

年2回職種を変更できる機会があり、ライフステージに合った働き方を選択できる制度


その他、新人研修や職位別研修などの研修制度も豊富に用意されています。


福利厚生



産休育休制度や遠隔地転勤の際の社宅手配・遠隔地手当はもちろんのこと、自己育成支援や持株会制度、MBA留学派遣制度など、多様な制度が用意されています。


ゲンキー株式会社ならではの制度としては、先進的なアメリカのチェーンストアの現地視察とスポーツジム支援があります。アメリカセミナーと呼ばれる視察では、現地の商品構成や仕組みづくりなどを学び、社内の改善起案に活かしています。またスポーツジム支援は、従業員の健康増進を目的とし、休日のリフレッシュや平日のシフトに合わせた柔軟な利用が可能です。

編集者

JobSpring Online編集部

後悔のない就活を応援するメディア「JobSpring Online」のメディア編集チーム。

構成メンバー: コンサルタント、人材業界マーケター、学生ライター、etc.

TOPIC

新着記事