5分でわかる企業研究:株式会社ベストランド

CONTENTS

事業内容:不動産事業

中古住宅再生事業

不動産投資事業

仲介事業

企業の魅力:ワークライフバランスを尊重した各種支援制度

成長を支援する制度

様々な働き方をサポートする制度

社名   :株式会社ベストランド
代表   :佐藤 裕樹
設立   :2010年11月19日
所在地  :東京都新宿区市谷本村町1番1号 住友市ヶ谷ビル
公式サイト:https://www.best-land.co.jp/

事業内容:不動産事業



株式会社べストランドは、2010年に設立された不動産関係の事業を展開する企業です。


  • 中古住宅再生授業
  • 不動産投資事業
  • 仲介事業

これら3つの事業を柱として、札幌から那覇まで全国主要都市5拠点に展開しています。

ここでは、株式会社べストランドの事業内容について解説します。


中古住宅再生事業


株式会社べストランドは、住居用と投資用の中古住宅(マンション・戸建)を買い取り、十分なリフォームをすることで安全性や基本性能を向上させ買い手に販売する中古住宅再生事業を展開しています。


物件の仕入れ後、不動産のプロの目線から基本性能の検査やリフォームを行い、リーズナブルに提供しています。


また、すべての販売物件に瑕疵担保責任を負うほか、リフォームを行った全ての物件にはアフターサービスによる補修対応を行うことで、安全安心の住まいを提供しています。


瑕疵担保責任とは、傷物や欠陥品を売ったり作ったりした際に負うことになる責任のことです。


このような丁寧な仕事や品質管理を評価され、株式会社べストランドは中古マンション買取再販の販売戸数で2017年から3年連続で全国1位を獲得しました。


不動産投資事業


株式会社べストランドが行う不動産投資事業は、三大都市圏(東京、大阪、名古屋)をメインに、中小型ビルを中心とした一棟単位の投資用中古不動産を買い取り、


  • 建物改修
  • 賃料・稼働率の向上

これらのバリューアップを図ったうえで国内外の投資家や事業法人に販売しています。


物件の仕入れや販売は、経験豊富な専任担当者からなるチームを組み、独自のネットワークを活用しています。特に仕入れは、オーナーに直結した物件情報の取得と、迅速な意思決定によるスピードが他企業にはない強みになっています。


仲介事業


仲介事業は、一棟収益不動産を中心に、全国主要都市の事業用収益ビルや投資マンション等の売買仲介サービスや不動産M&Aなどを展開しています。


株式会社べストランドでは、売却情報を蓄積した約20,000件に及ぶデータベースを持っていることを強みに、それらを活用し厳選した優良物件情報を顧客に提供しています。


企業の魅力:ワークライフバランスを尊重した各種支援制度



ここでは、株式会社べストランドの魅力を以下の項目から解説します。


  • 成長を支援する制度
  • 様々な働き方をサポートする制度

成長を支援する制度



株式会社べストランドには、社員1人ひとりの成長を後押ししてくれる制度があります。


  • 宅建資格取得制度 
  • 表彰制度
  • 評価制度

宅建資格とは不動産会社が公正な取引を行うため、宅地建物取引業法により定められた国家資格です。株式会社べストランドは、宅建資格の取得を全面的にサポートしており、資格取得支援の大手企業と定型をしてカリキュラムを組んでいます。


また、資格取得にかかる費用を会社で全額負担し、試験に合格すればお祝い金が支払われます。


表彰制度は、優秀な成果を上げた社員を表彰する制度です。優秀社員には特別インセンティブが与えられます。


評価制度は、半期ごとに全社員の成果を評価するものです。評価内容は人事考課に反映され、最終的には給与や賞与などの待遇や昇給に繋がります。


このように、株式会社べストランドでは成長を支援してくれる制度が整っているため、モチベーションアップや、キャリアアップに大きな影響を与えてくれます。


様々な働き方をサポートする制度


株式会社べストランドは社員のワークライフバランスを尊重し、社員1人ひとりの力を最大限に活かせる環境づくりに取り組んでいます。


  • 産休・育休制度
  • 時短勤務制度
  • 衛生委員会・産業医

産休・育休制度とは、最大で子供が2歳になるまで取得できる休暇のことです。実際に産休・育休制度を利用している社員は多数おり、取得後は現場に復帰して家庭と仕事を両立しながら働くことができます。


時短勤務制度は、産休・育休制度取得後に子供が3歳になるまで時短勤務が可能になる制度です。時短勤務制度を取得することによって、子育てと仕事を両立しながら徐々に現場に復帰できます。


衛生委員会は月に一度、毎月の社員の残業時間や健康にかかわる報告を行い衛生委員と意見交換をしている会のことです。産業医の先生からは、専門的な助言や指導を頂き、社員が自分自身の健康について相談したいときにいつでも面談を受けられるようになっています。

編集者

JobSpring Online編集部

後悔のない就活を応援するメディア「JobSpring Online」のメディア編集チーム。

構成メンバー: コンサルタント、人材業界マーケター、学生ライター、etc.

TOPIC

新着記事