5分でわかる企業研究:株式会社フジヤマ

CONTENTS

事業内容:建設総合コンサルティング

コンサルティング

国土基盤

空間情報

企業の魅力:社員同士の親密な関係を築くための取り組み

キャリア形成

運動部・同好会

社名:株式会社フジヤマ
代表:藤山 義修
創業:1967年4月1日
所在地:静岡県浜松市中区元城町216-19
公式サイト:https://www.con-fujiyama.com/recruit/

事業内容:建設総合コンサルティング



株式会社フジヤマは、1967年に創業された建設総合コンサルタント企業です。「富士山の頂上から見える地域にわが社のサービスを届けよう」という創業当初からの目標を掲げています。


建設総合コンサルタントとして、測量・調査から情報整備、コンサルティングまでを一貫した技術力で行い、地域社会の継続的な発展を支える社会基盤整備に貢献しています。社会基盤整備とは、上下水道や道路、病院、学校といった生活に必要な設備を整備することです。これらの社会基盤は、設計と施工は別の業者が行うという原則があり、フジヤマは設計にあたる計画や調査、施工管理などを行っています。


建設業においてよく聞くゼネコンがありますが、ゼネコンは施工を包括的に行う立場にあるのに対して、建設コンサルタントは設計や施工管理を行う立場にあるというのが大きな違いです。


ここでは、株式会社フジヤマの3つの事業について解説します。


  • コンサルティング
  • 国土基盤
  • 空間情報

コンサルティング

フジヤマが行うコンサルティングには、以下の種類があります。


  • 都市計画及び地方計画
  • 造園
  • 道路
  • 河川、砂防及び海岸
  • 橋梁
  • トンネル
  • 上下水道
  • 農業土木
  • 森林土木

このように、幅広い土木構造物の設計から社会基盤を整えています。これらの多種多様な社会基盤の計画や調査、施工管理など広範囲にわたる建設コンサルタントの仕事をワンストップで提供できる技術力がフジヤマの強みです。


また土木構造物の維持管理も行っており、慢性的な課題となっている建築後から長期間経った土木建造物の老朽化を支えています。


国土基盤

国土基盤部門では、


  • 道路及び河川工事
  • 地盤沈下調査
  • 河川や海岸等の治水、利水、環境などの維持
  • 事業計画、設計、工事計画

これらの計画や調査、工事に必要な地形データなどを正確に取得する測量調査を実施しています。そして、この調査で得たデータを調書や図面にまとめ、土木設計や工事のために必要な基礎資料の作成なども行っています。


また、明治時代に作成された公図の更新を目的とした土地の調査を行い、法務局への登記資料の作成も行っています。公図とは、法務局に備え付けられている土地の位置や形状を把握するための法的な地図のことです。


空間情報

フジヤマが行う空間情報部門では、


  • ドローンを使った空からの計測
  • 車を使い走りながらの計測
  • 三脚に据えて地上から計測

などあらゆる角度から三次元計測(ビルや山などの立体的な物体をデータとして取得する計測)を行い、様々な空間情報を構築しています。


計測されたデータは加工され、BIM/CIM(Building Information Modeling/Construction Information Modeling。建築情報を簡略化した模型にすること)やGIS(Geographic Information System。地理情報をコンピューターの地図上に重ねて、編集や分析などを行えるシステム)として活用されています。


フジヤマでは、これらの空間情報部門で作成されたデータを、建設業務や住民サービスの向上に寄与しています。


企業の魅力:社員同士の親密な関係を築くための取り組み



ここではフジヤマの魅力を以下の項目から解説します。


  • キャリア形成
  • 運動部・同好会


キャリア形成

フジヤマは、総合コンサルタント企業としてさまざまな業種に触れる機会があります。


そして、広範囲にわたるコンサルタントの業務を企業内でワンストップで行うため、複数の専門分野のスペシャリストの方々が在籍しています。そのようなスペシャリストからコンサルタントの技術者として必要な広い視野や技術を学ぶことができるため、自身のキャリア形成に大きな影響を与えてくれます。


また、さまざまな業種に触れることで自分に合う業種に出会うことも珍しくありません。そのような場合にジョブローテーションで部署移動できるケースもあるため、入社後でも柔軟に自分の将来設計を立てることができます。


運動部・同好会

フジヤマには、1つの運動部(野球部)と10の同好会(サッカー同好会、つり同好会など)があります。また、スポーツだけでなく、カラオケや自然観察、まちづくりなどさまざまなジャンルのものがあり、好みの運動部や同好会を選べます。


RPA研究会」では、RPA(Robotic Process Automation。事務の定型作業を自動化・代行するツールのこと)の基礎知識や技術習得、資格取得対策講座なども行っており、同好会内でキャリア形成も見込めます。


これらに積極的に参加することで仕事以外の楽しみを見つけられるだけでなく、社員の方々とより親密な関係を築けたり、社外の方々とも触れ合える機会を増やすことができます。

編集者

JobSpring Online編集部

後悔のない就活を応援するメディア「JobSpring Online」のメディア編集チーム。

構成メンバー: コンサルタント、人材業界マーケター、学生ライター、etc.

TOPIC

新着記事