5分でわかる企業研究:株式会社K-BIT

CONTENTS

事業内容:システム・ソフトウェア・アプリケーション開発等

システムインテグレーション

カスタマーソリューション

医療事務支援サービス

企業の魅力:ワークライフバランスを考えた働く環境

働く環境

ワークライフバランス

スキルアップ

社名   :株式会社K-BIT
代表   :前垣内 徹
設立   :1972年10月2日
所在地  :大阪市中央区南本町1-6-20 三陽ビル
公式サイト:https://www.kbit.co.jp/recruit/

事業内容:システム・ソフトウェア・アプリケーション開発等



株式会社K-BITは、大阪・東京・九州を拠点にシステムやソフトウェア、アプリケーションの開発や運用・保守を行っている企業です。


流通業や製造業、金融業、公共機関、医療機関などさまざまな業種の顧客を抱え、その経験と技術によりコンサルティングから保守業務まで一貫したサービスを提供しています。


ここでは、株式会社K-BITの事業内容を解説します。


  • システムインテグレーション
  • カスタマーソリューション
  • 医療事務支援サービス

システムインテグレーション


システムインテグレーション(SI)とは、顧客の業務内容における課題分析のコンサルティングや、システムの立案、プログラムの開発、完成したシステムの保守や運用などを総合的に行う事業です。


K-BITが行うシステムインテグレーションは、DIサービス事業ICTサービス事業の2つがあります。


DI(Distribution Industry)は流通産業を指します。DIサービス事業では、流通産業向けの業務システムの開発、運用、保守などの実績が豊富で顧客の業務プロセスを多方面でサポートしています。


ICT(Information and Communication Technology)は、通信技術を活用したコミュニケーションを指します。K-BITが行うICTサービス事業は、


  • 電力関連の基幹システム構築
  • 空港関連の管理業務システム
  • 独立法人関係のデータや登録管理業務システム

などについて展開しています。


また、ICTサービス事業では、幅広い業種の顧客に向けたシステム開発を行い、顧客それぞれに合わせたシステムを開発しています。


カスタマーソリューション


カスタマーソリューションとは、顧客の立場になり問題を解決し新しく需要を見込める製品を開発したり戦略を作ることを指します。


K-BITが行うカスタマーソリューション事業は、大手食品メーカーや大手スポーツ用品メーカーなどの顧客に導入したシステムの運用管理・保守が業務の中心ですが、運用中のシステムをより効果的に顧客に使ってもらうために新しい提案なども行っています。


医療事務支援サービス


K-BITでは、医療現場における負担を軽減する電子カルテの開発や導入や看護や検査、放射線、医療画像処理など医療システム開発に携わっています。


医療支援サービスを担当している医療事業部には、


  • 電子カルテ導入支援チーム
  • 電子カルテ開発支援チーム
  • 医療系一括開発チーム

の3つのチームがあり、病院側の希望を確認しながらより的確なものにカスタマイズしています。


企業の魅力:ワークライフバランスを考えた働く環境


ここでは、K-BITの魅力を以下の項目から解説します。


  • 働く環境
  • ワークライフバランス
  • スキルアップ


働く環境


K-BITには、働きやすい環境が整備されています。


  • チームでのプロジェクトへのアサイン
  • コミュニケーションツールでのオープンな情報共有
  • 親睦会(K-BIT会)


プロジェクトへは、規模ごとに3〜10名ほどのチームでアサインされます。1人でクライアント先に訪問することはないため、安心して働くことができます。また、わからないことがあればチームの社員にすぐに聞けるため、自身の早期スキルアップにもつながります。


K-BITは全社員にスマートフォンを支給しており、コミュニケーションツールである「Slack」でチャットコミュニケーションを推奨しています。オープンな情報共有により社内間でリアルタイムな情報共有が可能になっています。


また、新人社員歓迎会をはじめ、社員旅行など社員との親睦が深まる各種イベントを開催している親睦会(K-BIT会)などもあります。


ワークライフバランス


K-BITは、ワークライフバランスを考えた制度があり社員1人ひとりに合った働き方ができます。


たとえば、貸与PCやWeb会議システムなどを通じて出社時と変わらないコミュニケーションで業務ができるテレワークを導入していたり、出産・育児、介護と仕事の両立支援などを行っています。


スキルアップ


K-BITでは、スキルアップを支援する制度が整備されています。


  • 技術資格取得奨励金制度
  • セミナーや勉強会の受講の会社負担
  • 技術研修


技術資格取得奨励金制度」は、会社が指定した資格を取得した際に受講料の全額とお祝い金を会社側が支給し、社員の資格取得を応援してくれる制度です。


セミナーや勉強会の受講の会社負担」は、自身が気になるセミナーや勉強会には上長の許可を得ることで会社が受講費を負担してくれます。


技術研修」では、2か月間の新人研修や一部のメンバーを対象にした海外研修などがあり、自身のスキルアップを支援してくれます。

編集者

JobSpring Online編集部

後悔のない就活を応援するメディア「JobSpring Online」のメディア編集チーム。

構成メンバー: コンサルタント、人材業界マーケター、学生ライター、etc.

TOPIC

新着記事