5分でわかる企業研究:株式会社ニチイケアパレス

CONTENTS

事業内容:介護事業

介護付有料老人ホーム

サービス付き高齢者向け住宅

企業の魅力:ワークライフバランスを考えた働き方が可能

業界最大手

プラチナ介護職

ワークライフバランス

社名   :株式会社ニチイケアパレス
代表   :秋山 幸男
設立   :1964年6月
所在地  :東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ
公式サイト:https://nichii-home-recruit-new.jp/

事業内容:介護事業



株式会社ニチイケアパレスは、「本当の家族のような、心温まる介護を」という想いのもと、静岡県の修善寺にて創業された老人ホームや高齢者向け住宅を運営している企業です。


業界最大手の実績を誇り、首都圏を中心に有料老人ホームや高齢者向け住宅を運営しています。


ここでは、株式会社ニチイケアパレスの事業内容について解説します。


  • 介護付有料老人ホーム
  • サービス付き高齢者向け住宅

介護付有料老人ホーム


株式会社ニチイケアパレスは、介護スタッフが24時間ホームに在中している介護付有料老人ホーム「ニチイホーム」を運営しています。


「私たちは、お客様の笑顔と幸せの実現を目指します。」


これは、ニチイホームの社員が大切にしている理念です。この理念に基づき、30年以上介護に携わったノウハウで顧客の個性を尊重する自立した生活の支援をしています。


ニチイホームは関東を中心に75施設を構え、リハビリ対応型のホームやドッグセラピーを実施しているホームなど顧客の要望に合ったホームが揃っています。


ニチイケアパレスは、他にも「在宅型有料老人ホーム」を運営しています。在宅型有料老人ホームとは、介護サービスを提供しておらず介護度(要介護状態等区分)が低い入居者が多い老人ホームです。


サービス付き高齢者向け住宅


ニチイケアパレスが力を注いでいるもう1つの事業が、首都圏を中心に運営しているサービス付き高齢者向け住宅「アイリスガーデン」です。サービス付き高齢者向け住宅とは、安否確認や緊急通報などのサービスを備え、入居者の自立を支援する賃貸住宅です。


アイリスガーデンは、


  • 好きな家具を置ける
  • 食事の内容をオプションサービスで選べる
  • 友人や家族と交流できる共有スペース

といった「安心・自由・選択・交流」をコンセプトに入居者のライフスタイルに合った暮らしができる工夫が施されていることが特徴です。


企業の魅力:ワークライフバランスを考えた働き方が可能



ここでは、ニチイケアパレスの魅力を以下の項目から解説します。


  • 業界最大手
  • プラチナ介護職
  • ワークライフバランス

業界最大手


人との関わりを大切にしているニチイケアパレスは、「医療」「介護」「教育」の分野において、国内だけでなく中国での事業展開も行っており、売上高約274億(2022年3月期)という安定した基盤がある企業です。


そのため、住宅手当や家族手当の支給をはじめ、業界最大手の労働組合「日本介護クラフトユニオン」への加入やレジャー施設の割引など、大手ならではの福利厚生が充実しています。


プラチナ介護職


ニチイケアパレスにはキャリアアップやスキルアップができる制度が充実しています。ニチイケアパレスが取得支援している4つの資格をすべて取得すると、「プラチナ介護職」という介護のスペシャリストとしての認定を受けられます。


また、社員1人ひとりのキャリアビジョンを尊重し、後押しする「キャリアビジョン自己申告制度」や、介護職を始めるにあたって必要な「介護職員初任者研修」の受講料が入社後に全額キャッシュバックされる「資格応援制度」など業界大手ならではの安心で充実した制度が整っています。


ワークライフバランス


ニチイケアパレスは厚生労働省の認定マークである


  • くるみん(育児支援を積極的に支援している企業)
  • トモニン(仕事と家族の介護の両立を支援している企業)
  • えるぼし(女性の活躍を推進している企業)

これら3つの公認を受けている企業です。


そのため、結婚、出産、育児、家族の介護など女性が仕事を続けていく上で不安を感じる問題にも柔軟に対応できる体制が整っています。


また、ニチイケアパレスは首都圏に運営している施設が集中しているため転勤がありません。そのため、家庭を持ったり持ち家を購入したりなどのライフプランを立てやすくなっています。

編集者

JobSpring Online編集部

後悔のない就活を応援するメディア「JobSpring Online」のメディア編集チーム。

構成メンバー: コンサルタント、人材業界マーケター、学生ライター、etc.

TOPIC

新着記事