5分でわかる企業研究:フューチャーインスペース株式会社
IT
CONTENTS

事業内容:ITコンサルティング&サービス事業
企業の魅力:活躍するための研修と評価制度
新人研修
年2回の評価制度
社名 :フューチャーインスペース株式会社
代表 :江幡 剛
設立 :2001年10月
所在地 :東京都品川区大崎2-9-3 大崎ウエストシティビル
公式サイト:https://www.inspace.co.jp/recruit/info-new/
事業内容:ITコンサルティング&サービス事業
フューチャーインスペース株式会社は、ITやテクノロジーを駆使して顧客の未来価値を最大化させるための事業を行っている「フューチャーグループ」の会社です。
フューチャーグループは、ITコンサルティング&サービス事業、ビジネスイノベーション事業を行っている複数の会社によって構成されており、この2つの事業を軸にビジネスを展開しています。また、その他にもデジタルマーケティングやスポーツに関するビジネスやサービスの開発をおこなっている会社も所属しています。そしてフューチャーインスペース株式会社は、それらの事業の中でもITコンサルティング&サービス事業に所属しています。
そんなフューチャーインスペース株式会社のおこなっている事業についてみていきましょう。
フューチャーインスペース株式会社は金融、流通、製造などさまざまな分野で使われるシステムの保守運用を主事業としています。保守では既存のシステムの改善やメンテナンス、突発的な不具合の修正対応などを行っています。また運用では障害の発生を未然に防ぎ、常に安定した稼働を実現するためのシステム監視などを行っています。またそれらの事業によって得られたデータをもとに、顧客の抱えている課題を解決する新たな仕組みの開発もおこなっています。
企業の魅力:活躍するための研修と評価制度
新人研修
フューチャーインスペース株式会社では、学生時代の専攻やプログラミング経験の有無にかかわらず、早期から活躍することができる人材を育成するための新人研修をおこなっています。
新人研修では、まずプログラミングや設計などのIT技術やビジネスマナーや文書の作成、プレゼンテーションなどのビジネスに求められる基礎、フューチャーインスペース株式会社の歴史やマインドについて学びます。それらの研修の後に研修で学んだ知識やスキルを組み合わせて発揮し、総仕上げをおこなうシステム構築実習があります。
新人研修で十分な知識やスキルを身につけることで、その後の実務で早期から戦力として働き、経験をを積んでいくことができます。
年2回の評価制度
フューチャーインスペース株式会社では、「業績」「職務」「行動」の3つの評価軸をもとに年2回の自己評価、上司評価をおこなっています。
それぞれ「業績」では自身で設定した目標や仕事の質や量を、「職務」では習熟すべき職務ができているかどうか、「行動」では求められる役割や責任が果たせているかを評価しています。
この評価制度では他者からの評価だけでなく、自己評価もおこなうことで今後成長するために何が必要なのかを相互的に考えることができます。そうして見えた課題や自分の仕事やアウトプットの評価をもとに、目標やスキルアップの計画を立てられるため、今後のキャリアアップをより効率的におこなうことができるようになります。
このようにフューチャーインスペース株式会社では新人研修で基礎的な事を学び、キャリアスタートを支援します。その後「実務→評価→実務→評価」というサイクルを繰り返すことで継続的にキャリアアップをおこなうことができます。
RANKING
人気記事ランキングTOPIC
新着記事