5分でわかる企業研究:株式会社レンタルのニッケン

CONTENTS

事業内容:土木・作業・建築に使われる建設機械などのレンタル事業

企業の魅力:公私の区別を明確にするビジネスネーム

社名   :株式会社レンタルのニッケン
代表   :南大 太郎(南岡 正剛)
設立   :1967年7月
所在地  :東京都千代田区永田町2-14-2山王グランドビル
公式サイト:https://www.rental.co.jp/recruit/recruit/requirements_fresher.html

事業内容:土木・作業・建築に使われる建設機械などのレンタル事業



株式会社レンタルのニッケンは、総合商社である三菱商事グループの一員として、土木・作業・建築関連機械などのレンタルや自社での開発・製造などをおこなっている会社です。

ここでは、そんな株式会社レンタルのニッケンの行っているレンタル事業についてみていきましょう。


株式会社レンタルのニッケンは、土木・作業・建築に使われる建設機械を中心に、約4,600種類、約110万点の商品のレンタルをおこなっています。建設に使われる機械は専門性が高いうえに、高価かつ維持費もかかるため、現場で購入するハードルは高くなりがちです。そういった問題を解決し、日本のモノ作り産業を支えているサービスがこのレンタルサービスです。


レンタルサービスでは、「お客様の困ったに応える」を追及していった結果、業種や場所にとらわれない幅広いサービスを展開するようになりました。その例として、他業界でのレンタル、被災地の復興支援があります。


他業界でのレンタルとして、イベントでの仮設テントや発電機などのレンタル、空港での荷物の積み下ろしに使用される機械のレンタル、林業や農業、鉄道の現場でのレンタルなどがあります。


そして、被災地の復興支援では、仮設テントや簡易トイレのレンタルもおこなっています。また、東日本大震災の際にも省スペースシャワーハウスの無償提供をおこないました。


また、株式会社レンタルのニッケンは、三菱商事グループの強みである大きな経営基盤やネットワークを活用し、インフラ・プラントの建設が活発になるASEAN地域を中心に海外展開をおこなっています。


企業の魅力:公私の区別を明確にするビジネスネーム



株式会社レンタルのニッケンの特徴的な制度として「ビジネスネーム」があります。


この制度は本名ではない「ビジネスネーム」を名乗るというもので、創業20周年となる1987年に記念行事として、「一銭もかけずにインパクトのあるもの」として実施されました。


この制度の目的は、各社員が思いを込めてつけた「ビジネスネーム」を名乗り、会社という劇場で仕事という芝居を演じる役者になり切ることで、公私の区別を明確にすることです。公私の区別を明確にするということは、仕事とプライベートを切り分けるということで、プロフェッショナル意識をもって仕事に取り組むということはもちろん、仕事を離れれば個人の時間や家庭を大切にしてほしいということでもあります。


「ビジネスネーム」は、社員それぞれの仕事に対する思いを込めて作られます。そんな「ビジネスネーム」の例として、「三頂 登(さんちょう のぼる)」という名前について解説いたします。「三」はお客様、会社、自分を示しており、この三社が力を合わせて高い目標に向かって「登」っていきたいという思いが込められています。

就活のプロに相談してみる 就活のプロに相談してみる

編集者

JobSpring Online編集部

後悔のない就活を応援するメディア「JobSpring Online」のメディア編集チーム。

構成メンバー: コンサルタント、人材業界マーケター、学生ライター、etc.

TOPIC

新着記事
就活のプロに相談してみる