5分でわかる企業研究:株式会社エフ・ディ・シィ・プロダクツ

CONTENTS

事業内容:ジュエリーブランド「4℃」

会社概要

4℃

仕事内容

 企業の魅力:

人材の育成

女性の活躍推進

社名   :株式会社エフ・ディ・シィ・プロダクツ
代表   :瀧口 昭弘
設立   :1986年4月
所在地  :東京都品川区上大崎二丁目19-10
公式サイト:https://yondoshi.co.jp/recruit/recruit/

事業内容:ジュエリーブランド「4℃」

https://unsplash.com/ja/写真/RHAtRIT3-CE


会社概要


株式会社エフ・ディ・シィ・プロダクツはジュエリー事業を行っている宝飾品、アパレル会社であり、4℃ホールディングスグループの子会社のひとつです。その他の4℃ホールディングスグループの子会社には、衣料スーパー「パレット」にてアパレル製品を販売している株式会社アージュや、アパレル製品やバッグの開発や卸売りをおこなっているアスティグループがあります。

ここでは、株式会社エフ・ディ・シィ・プロダクツのジュエリー事業である「4℃」についてみていきましょう。


4℃

4℃」は身につける女性の心を満たしたいという想いのもとに創設されたジュエリーブランドです。ブランド名である「4℃」は氷が張った水底で魚たちが唯一生息できる温度を表しており、水のようにピュアでしなやかでありたい、すべての生命に潤いを与えたいという思いが込められています。

そんな「4℃」は以下の6つのブランドに分かれています。


「4℃」

「4℃」はすべての女性に「美しさ」と「ときめき」をという想いをもとに創設されたジュエリーブランドです。


「4℃ BRIDAL」

「4℃ BRIDAL」は、ブライダル専門ブランドであり、高いホスピタリティをもったコンシェルジュによるサポートを提供していることが特徴です。


「Canal 4℃」

「Canal 4℃」はCanal(運河)のように想いをつなぐという想いをもとに作られたジュエリーブランドです。


「EAU DOUCE4℃」

「EAU DOUCE4℃」は、フランス語で優しい(柔らかな)水を意味するEAU DOUCEの名を冠したハイゾーンブランドであり、プラチナや18kゴールドを使用した製品が多いことが特徴です。


「cofl by4℃」

「cofl by4℃」は、地球とジュエリーの美しい関係を目指して作られたブランドであり、リサイクルメタルや人工ダイヤモンドなどのサステナブル素材を使用している点が特徴です。


「4℃ HOMME+」

「4℃ HOMME+」は、時代の一歩先を行く輝きを届けたいという想いをもとに作られたブランドであり、ジェンダーに左右されない洗練されたフォルムが特徴です。


仕事内容


株式会社エフ・ディ・シィ・プロダクツでは商品企画、デザイン、技術、生産管理、営業の5つの分野のスペシャリストが「ものづくり」と「ブランドビジネス」をおこなっています。それぞれの仕事について見ていきましょう。


商品企画では、どのような商品がどの地域でどのような年齢層のお客様に売れたのかなどのデータをもとに、求められている商品がどのようなものかを導き出し、企画化しています。また企画が製品として完成するように、他部署に伴走することも重要な業務のひとつです。この仕事では、トレンドを読み取る感覚やデータを正しく分析する能力、ミクロ、マクロの両方の視点が重要となります。


デザインでは、商品企画から受け取った企画からブランドのコンセプトや顧客のニーズを読み取り、図面に落とし込んでいます。この図面が完成するジュエリーの原型となるため、最も美しい形になるよう試行錯誤を重ねています。この仕事では、顧客や企画者など多くの人から思いを引き出して伝え合う能力と、そうして得たイメージをデザインとして具現化する表現力が重要となります。


技術では、デザイナーの作成した平面のデザインをもとに立体化する作業をおこなっています。ここで作られる原型によって製品化される商品のつけ心地や強度、価格が左右されます。この仕事では、細部にこだわる追求心や正確なカタチを作れる技術力が重要です。


生産管理では、ジュエリーを量産化するにあたり、クオリティとコストを最適化するために必要な仕入れや検品、スケジュール管理をおこなっています。またブランドのクオリティを守るために、企画やデザイナーの表現したいこととお客様により良い商品を届けるという二つの想いを大切にしています。この仕事では、社内・社外問わず積極的にコミュニケーションを図る能力と、それを実行に移していく計画性と行動力が重要です。


営業では、作り手と製品を販売する店舗の懸け橋となり、「4℃ 」ブランドを発信しています。販売店舗ごとの特徴を活かしたディスプレイ方法や販売する商品の選出、店頭で得られた顧客の声をデータとして企画、デザインにフィードバックすることでブランド価値の向上に貢献しています。この仕事では、冷静に状況を理解する能力と、臨機応変に対応する応用力が重要です。


株式会社エフ・ディ・シィ・プロダクツはこれらの仕事を通して、お客様にとって「宝物のような、存在になるもの」、「人生を共にする、かけがえのないもの」を作っています。


 企業の魅力:




4℃ホールディングスグループは、『挑戦と進化 Challenge and Evolution ~「100年企業」「100年ブランド」を目指して〜』を掲げ、企業価値の向上と企業の永続性の実現に取り組んでいます。そして多様性のある人材育成とその人材が能力を最大限発揮できる機会作りが「100年企業」「100年ブランド」の達成や持続的な企業価値の向上に繋がると考え、下記の取り組みをおこなっています。


人材の育成

4℃ホールディングスグループは、企業内に設置され長期的な社員教育を行うコーポレートユニバーシティである「まっとうな経営塾」を通した経営理念や企業の歴史の浸透や、「グループ横断型階層別研修」による次世代のリーダーとなる人材育成に取り組んでいます。また、グローバルな視野を広げるための海外研修などもおこなっています。


女性の活躍推進

4℃ホールディングスグループは、ダイバーシティ推進委員会などを通じて、女性の活躍推進に取り組んでいます。その取り組みのひとつとして妊娠、出産、復帰後における上司・本人の相互理解の向上とコミュニケーションの促進によって出産育児休職者の職場復帰を推進するための「産休・職場復帰支援面談シート」があります。このシートへの記入と定期的な面談を通じて、職場復帰への不安や疑問を事前に上長に相談できるほか、出産育児休職者が休職中も会社とのつながりを感じることができるため、職場復帰の心理的なハードルを下げる効果も期待されています。

編集者

JobSpring Online編集部

後悔のない就活を応援するメディア「JobSpring Online」のメディア編集チーム。

構成メンバー: コンサルタント、人材業界マーケター、学生ライター、etc.

TOPIC

新着記事