5分でわかる企業研究:株式会社インタラクティブ・コミュニケーション・デザイン
IT
CONTENTS

事業内容:Tソリューションプロバイダー
オンサイトソリューション
オフサイトソリューション
ICDキャリアプラス
企業の魅力:組織を強化する取り組み
福利厚生
組織を強化する取り組み
成長促進できる取り組み
社名 :株式会社インタラクティブ・コミュニケーション・デザイン
代表 :曽我 英治
設立 :2000年11月10日
所在地 :東京都港区赤坂1丁目12番32号 アークヒルズ アーク森ビル 17階
公式サイト:https://www.icd.co.jp/recruit/new_graduate.html
事業内容:Tソリューションプロバイダー
株式会社インタラクティブ・コミュニケーション・デザインは、業務系/サービス系システム開発などに関して企業が抱えている課題の解決をおこなっている会社です。
ここでは、そんな株式会社インタラクティブ・コミュニケーション・デザインの行っている事業についてみていきましょう。
オンサイトソリューション
オンサイトソリューションとは、現地に赴いて顧客の課題解決を行うことです。株式会社インタラクティブ・コミュニケーション・デザインのおこなっているオンサイトソリューション事業には、「プロジェクトアウトソーシングサービス」と「人材アウトソーシングサービス」があります。
プロジェクトアウトソーシングサービスは、顧客からプロジェクトを一括して請け負い、そのプロジェクトに適したチームを編成し課題解決をおこなうサービスです。このサービスには、顧客のチーム構築の手間を省くことができるほか、顧客の元にプロジェクトに適した人材がいなくても課題解決を行うことができるというメリットがあります。
人材アウトソーシングサービスは、職種やスキル、コスト、人数などの条件にあわせて顧客に必要な人材を提供するサービスです。
オフサイトソリューション
オフサイトソリューションとは、顧客の課題解決を現地ではなく遠隔地から行うサービスです。株式会社インタラクティブ・コミュニケーション・デザインがおこなっているオフサイトソリューション事業として、「プロジェクトアウトソーシングサービス」と「ニアショア/オフショアソリューション」があります。
プロジェクトアウトソーシングサービスには、「受託型開発」と「ラボ型開発」の2つの形態があります。
受託型開発ではプロジェクトごとに案件を請け負って開発を行っています。また企画、コンサルから開発、保守、運用までを一括して行っているため、プロジェクト全体を通じて顧客の要望に沿ったものを開発できるというメリットがあります。
ラボ型開発とは、6ヶ月から1年ほどの中長期にわたって顧客専属の開発チームを設置しておこなう開発のことです。メンバーが頻繁に入れ替わらないため、顧客となる会社の独自ルールの説明や仕様説明の手間を省くことができるほか、開発をつづける過程で顧客の方針についての習熟度、理解度が増して効率化が進むというメリットがあります。
続いて、ニアショア/オフショアソリューションについてみていきましょう。ニアショアとは、国内の地方都市など近い場所にある企業に外注することをいい、オフショアは、海外に外注を行うことを指します。株式会社インタラクティブ・コミュニケーション・デザインは、ニアショア開発サービスの拠点を北海道札幌市に、オフサイト開発サービスの拠点をベトナムに設置しています。
ニアショア開発サービスは、開発コストを抑えつつ国内に外注したい、進捗状況の確認や要望の反映をスムーズにおこなってほしいという顧客の要望に応えることができます。
オフショア開発サービスでは、海外で開発を行うためニアショア開発より更にコストを抑えながら開発をおこないたいという顧客の要望に応えることができます。
ICDキャリアプラス
「ICDキャリアプラス」は、エンジニア・プログラマーに特化した求人サイトです。このサービスでは業界に精通したキャリアアドバイザーが、転職希望者の要望に沿った企業を紹介しています。
企業の魅力:組織を強化する取り組み
株式会社インタラクティブ・コミュニケーション・デザインは、社員が最大限の力を発揮できるよう、組織を強化する取り組みを行なっています。ここではその取り組みについてみていきます。
福利厚生
福利厚生として、定期健康診断や社会保険、関東ITソフトウェア健康保険組合への加入などがあります。また、子育てを支援する産前産後休暇・育児休業、妊娠・育児時間短縮勤務などの制度もそろっています。
組織を強化する取り組み
組織を強化する取り組みとして、半期に一度全社員が集まって振り返りや今後の展望の共有を行ったり、立食パーティーによる別部門とのコミュニケーションをおこなったりするキックオフがあります。その他にも社員の親睦を深める社員旅行や季節ごとのイベント、部門間を超えたグループ分けされた社員と社長が会食し、社長とのコミュニケーションを行う社長会などがあります。また、社員のうち28%を占める女性社員によって構成されたSFL(The Society For Ladys)というコミュニティによって、女性の働きやすい職場にするための制度作りがおこなわれています。
成長促進できる取り組み
成長促進できる取り組みとして、資格奨励制度とMVP制度があります。資格奨励制度では、オラクル社の資格など100を超える資格に対して受験費用と最高20万円のお祝い金を一時支給しています。また、MVP制度では、年間MVPや部門賞、新人賞などの6つの部門でMVPが選出され、期首のキックオフ時に表彰されます。
RANKING
人気記事ランキングTOPIC
新着記事