5分でわかる企業研究:株式会社クリーチャーズ
IT
CONTENTS

事業内容:ポケモンカードゲーム等の企画・開発
デジタルゲームの企画・開発
ポケモンカードゲームの企画・開発
その他
企業の魅力:「つくるひとがいきる」社内制度
働き方
人事
社名 :株式会社クリーチャーズ
代表 :田中 宏和
設立 :1995年11月8日
所在地 :東京都千代田区富士見2丁目10番2号 飯田橋グラン・ブルーム 23階
公式サイト:https://new-graduate.creatures.co.jp/
事業内容:ポケモンカードゲーム等の企画・開発
株式会社クリーチャーズは、デジタルゲームやカードゲーム、アプリの企画開発や、映像作品や書籍の制作編集を行っている会社です。
ここではそんな株式会社クリーチャーズの行っている事業についてみていきましょう。
デジタルゲームの企画・開発
株式会社クリーチャーズは「ポケモンレンジャー」シリーズや「ポケパーク」シリーズ、「名探偵ピカチュウ~新コンビ誕生~」などのポケモン関連のゲームを開発しています。その他にもオリジナルのゲームやスマホアプリなども開発しています。
ポケモンカードゲームの企画・開発
また、株式会社クリーチャーズはポケモンカードゲームの商品企画や開発、イラスト制作やディレクションもおこなっています。このポケモンカードゲームは1996年に発売されてから13言語で販売され、世界中で遊ばれています。
その他
その他の事業として、ポケモンの公式3DCGモデルの制作管理や、ポケモン関連の映像や音楽、アナログゲームやパッケージの制作、NHKのTV番組のアニメーション制作などがあります。
企業の魅力:「つくるひとがいきる」社内制度
働き方
株式会社クリーチャーズは社是として「つくるひとがいきる」を設定しています。この社是には、2つの意味があります。1つ目の意味は「つくるひと」が活躍するという意味です。2つ目の意味は、体験や思考を仕事にフィードバックできる姿勢のもとに、自分の人生をしっかりと「いきる」という意味です。
代表取締役社長の田中 宏和氏は、クリエイターが「いきる」うえでこの姿勢を持つことが、クリエイター自身を含めた人の心を動かす「モノ」を作るうえで重要であると考えています。
そして、社員がしっかりと自分の人生を「いきる」ことができるように、互いの思想や個性を尊重し合う習慣があるほか、育児休暇や研修制度、リモートワークなどの福利厚生があります。
最後に具体的な仕事の例として、ポケモンカードゲーム開発に携わっている仕事について見ていきます。
ポケモンカードゲーム開発は、ゲームデザイナー、グラフィックデザイナー、イラスト制作進行、制作進行管理の仕事によっておこなわれています。
ゲームデザイナーは、ポケモンカードゲームのカードの性能やデッキ商品の構築、ルールや大会の環境の設定など、ゲーム内容を作っています。この仕事は、ゲームの面白さの根幹を担っています。
グラフィックデザイナーは、商品の企画段階から参加しており、商品のロゴ、パッケージ、カード全体のビジュアルの作成やテキスト入力などのグラフィックデザインをおこなっています。
イラスト制作進行は、カードパッケージやカードのイラストを作成しています。イラスト全体のシチュエーションを企画・検討し、イラストレーターの選定から発注、ディレクション、監修管理までを担っています。
制作進行管理は、プロジェクト全体のスケジュール管理や社外とのやりとりを円滑にします。納期に間に合わせるだけでなく、クリエイターの実現したいことを理解し、よりよいものを作るためにどのようなアプローチが必要かを考えて実行しています。
人事
株式会社クリーチャーズは、各社員の貢献度に応じた処遇を行うことで、社員のモチベーションを向上させることで社員の成長を促し、さらなる企業価値の向上をもたらすという好循環サイクルを作るために「本人事制度」を導入しています。
また、報酬を決める要素として、1年ごとに評価される「職務遂行能力評価」と半期ごとに評価される「業績評価」があります。
RANKING
人気記事ランキングTOPIC
新着記事