一般職とは?総合職との違いや就活における特徴と対策を紹介
研究ノウハウ
CONTENTS
一般職とは
総合職とは
理系総合職
文系総合職
一般職と総合職の違い
待遇・給与
キャリア形成
転勤の有無
採用の時期
男女比
一般職(事務職)の種類
一般事務
営業事務
経理事務
貿易事務
秘書
就活における一般職の特徴
内定が出るのが遅い
関連するイベントが少なく、情報量が少ない
インターンシップがほとんどない
一般職の就活対策
一般職と総合職どっちがいい?
まとめ
企業にエントリーする際に「総合職」や「一般職」といったコース区分を目にすることがあります。
説明会やインターシップなどで総合職の情報は比較的容易に集めることができますが、一般職の情報を集めるのはなかなか苦戦を強いられます。そのため、一般職がどんな職種なのか理解できていない方も多いと思います。
今回の記事では一般職の特徴や仕事内容にフォーカスして紹介していきます。一般職への理解を深め、より自分にあった仕事を見つけられるようにしましょう。
一般職とは
一般職は正社員コース区分のひとつであり、主に書類作成やデータ入力などの業務を行います。店舗の窓口業務やコールセンター業務も一般職に含まれます。お客さんがサービスの申し込みを行い、その後に手続きを行っている方のほとんどが一般職です。
一般職は、総合職の補佐役として業務を支えます。近年は一般職という名称ではなく、「アソシエイト職」や「ビジネスサポート職」といった異なる名称で呼ばれるケースもあります。
また、以前は「一般職=女性」というイメージがありましたが、近年は金融業界を中心に転勤なしで裁量ある働き方を可能とするエリア総合職などのコースも選択できるようになりました。
企業によっては一般職であっても総合職と同じく、主体性やリーダーシップを求められることもあります。各企業における一般職の在り方をよく理解していく必要があります。
総合職とは
総合職は正社員コース区分のひとつであり、管理職や幹部候補を目指すコースです。将来的には会社の中核を担っていけるよう、さまざまな部署で業務経験を積むことになります。企業の事業展開規模にもよりますが、異動や転勤を命じられる可能性もあるでしょう。
総合職は下記2つに分類されるケースもあります。
- 理系総合職
- 文系総合職
理系総合職
研究・開発・生産・設計などの理系分野の仕事に携わる総合職です。理系総合職には、システムエンジニアやプログラマーなどの職種が含まれています。
文系総合職
人事・総務・理系・企画・営業などの事務系分野の仕事に携わる総合職です。幅広い分野で活躍し、企業の機能を円滑に回すためには欠かせない存在となっています。
一般職と総合職の違い
一般職と総合職は、下記の点で異なります。
- 待遇・給与
- キャリア形成
- 転勤の有無
- 採用の時期
- 男女比
待遇・給与
総合職は業務内容が多岐に渡り、なおかつ転勤の可能性もあるため、一般職と比べると待遇や給与は良いです。能力や実力に応じて大幅な昇給を望めます。
一方、一般職ではルーティンワークやサポート業務が主体となるため、大幅な昇給を望むことは難しいでしょう。
企業によっては、総合職と一般職の待遇や給与面を分けて求人票に記載しているケースも散見され、待遇や給与面に大きな差があるのは一目瞭然です。年数が経過するにつれて、待遇や給与面において総合職と一般職の差は広がっていきます。
キャリア形成
総合職は幹部候補でもあるため、一般職よりも昇給が早く出世しやすい傾向にあります。責任が重い仕事に抜擢されることも多く、積極的に仕事をして上を目指していきたい人に向いています。
一般職は基本的にルーティンワークがメインのため、会社に直接的利益をもたらすことは少ないですが、総合職の社員が仕事をスムーズ進めるために無くてはならない存在です。そのため、人をサポートすることが得意な人に向いているといえます。総合職と比較すると出世や昇進のスピードは遅めですが、ライフスタイルに合わせてフレキシブルに働くことができる点は魅力です。
企業によっては、キャリアチェンジやジョブチェンジ制度もあるため、一般職から総合職へ職種変更できる場合もあります。制度を導入していない企業であっても、社員から働き方やキャリア形成に関してのヒアリングを行い、働き方や職種を柔軟に変更できるケースもあります。
転勤の有無
総合職は幹部候補として幅広い業務を経験する必要があることから、転勤があります。特に勤務地が限定されていない場合は、転勤の可能性が非常に高いといえます。
一般職では仕事内容・勤務地があらかじめ決められているため、転勤が発生する可能性は低いです。そのため、同じ場所で長く働き続けられます。
採用の時期
総合職の募集を早めに行う企業が多く見受けられますが、企業によっては同時に募集を開始する所もあります。
また、年度によっても募集の流れが変わることがあるため、希望する職種の募集がいつ開始になるのか事前に確認しておきましょう。
男女比
厚生労働省が2015年に発表した「平成26年度コース別雇用管理制度の実施・指導状況」についての結果を見ると、総合職に就いている女性の割合は22.2%、一般職に就いている女性の割合は82.1%でした。
結果から総合職は男性が就いていることが多く、一般職には女性が就いていることが多いことが分かりました。家事や出産など、プライベートも充実させたい女性にとって一般職は働きやすい環境が整っているといえます。
しかし、年々キャリアアップを目指す女性の割合も増加傾向にあり、総合職であっても産休や育児休暇などの福利厚生が手厚い企業が増えてきました。このような時代背景からも、今後は総合職と一般職の男女差は縮まる可能性があります。
一般職(事務職)の種類
一般職においても、主にどのような業務に携わるかは企業や配属先によって異なります。具体的にどのような種類があるのか見ていきましょう!
一般事務
前述した仕事内容全般を行う事務です。正しい言葉の知識やPCスキルが求められます。さまざまな部門と幅広くかかわることができます。
営業事務
総合職の営業は社外のクライアントと直接やり取りを行いますが、一般職で営業部に配属された場合は主に社内での業務となります。
見積書や請求書の作成・発送、在庫管理などを通して、外部とのやり取りが円滑に進むよう営業部全体のサポートをします。
経理事務
会社のお金を管理します。経費精算や伝票の作成が適切に行われているか等を確認するため、業務においては簿記の知識が必要とされます。就職・入社前に少し勉強しておくと役立つでしょう。
貿易事務
輸出・輸入に関する書類の作成や申請を行います。その他、貿易を行う上で必要な船や飛行機の手配もします。
海外と取引をするにあたって、語学力や法律の知識が必要とされます。事務職の中でも専門性が高く、商社やエネルギー関連の企業でみられる職種です。
秘書
経営者や役員をサポートします。重要な情報が外部に流出してしまわないよう、厳重に管理を行う必要があります。また、スケジュール管理を行うなど、外部とのかかわりも多い仕事です。
新卒での採用はほとんどなく、年数を重ねて信頼を得た上で就けるポジションです。
就活における一般職の特徴
就職活動で一般職を受ける場合、押さえておくべき特徴には何があるでしょうか。総合職就活とは異なる点をまとめました。
一般職のエントリーにあたり、下記の3点に気を付けて内定を目指しましょう!
内定が出るのが遅い
一般職のエントリー受付は、総合職の後に行う企業が多いです。そのため、周りの就活生の進捗にかかわらずモチベーションを維持し続けることが大切でしょう。総合職を練習として受け、一般職採用で内定を得るために準備をしておくこともできますね。
企業やコースによっては併願不可となる場合もあるため、エントリー条件は必ず確認しましょう。
関連するイベントが少なく、情報量が少ない
一般職は求人の数自体があまり多くなく、関連イベントはほとんどありません。
個別の企業説明会に参加すると採用コースごとに話を聞くことができ、一般職の業務内容に関しても理解を深められるでしょう。企業による業務の違いを知るため、いくつか足を運んでみるのがおすすめです。
業務内容や企業の雰囲気を比較しながら、自分がどの企業・コース区分に向いているのか判断材料を集めることもできます。
インターンシップがほとんどない
インターンシップで学べる業務内容は、総合職のものがほとんどです。一般職を目指す人は、OB・OG訪問を行い先輩社員から情報を入手するのがよいでしょう。
銀行や不動産会社などの店舗に行く際、働く人を注視してみるだけでも何らかの気づきがあるかもしれません。一般職の場合、私たちの見えるところで行われる業務も多いため、日常から情報収集ができそうです。
一般職の就活対策
基本的には総合職と変わりありません。丁寧に自己分析を行い、ガクチカや自己PRをしっかりと作り上げます。
テスト対策も万全にして臨みましょう。総合職採用より後にエントリー受付が行われるため、選考慣れしている就活生も増えています。その中でも自信を失わないように、念入りに対策しましょう。
一般職の選考においては、サポート力や作業への集中力を示すエピソードを用意するとよいでしょう。ミスなく企業を円滑に運営するために自分には何ができるか、考えておく必要があります。
また、簿記検定や秘書検定、マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト(MOS)等の資格を取っておくと、一般職に役立つスキルが身に付いていると証明できます。余裕があれば取り組んでみることもおすすめです。
一般職と総合職どっちがいい?
どうしても総合職と一般職のどちらを選ぶべきか決められない人は、ここまでの記事内容に加えて「一般職から総合職には移りにくい」ということを覚えておいてください。入社後にコース変更ができる会社であっても、「総合職→一般職」よりも「一般職→総合職」の変更のほうが難しいといわれています。
「一般職→総合職」へのコース変更が難しい理由として、特に大手企業である場合は、総合職の倍率が非常に高い点や即戦力として扱える人材を求めている点が挙げられます。さらに、企業にコース変更の制度があっても、実績が無い場合や合格の難易度が高い場合などがあるため注意が必要です。
一般職か総合職かで迷ったら、将来的に自分はどんな環境でどんな仕事をしていきたいのか、あるいはキャリアプランについて考えて自分に合った職種を選ぶのがおすすめです。
まとめ
一般職について理解を深められましたか?これまでの内容をまとめると、以下のことが特徴として挙げられます。
- 円滑な企業運営のために事務的な作業を行う
- 決まった業務をミスなく正確にやり遂げるスキルが必要とされる
- 企業によって呼ばれ方や業務範囲は異なるため、企業研究が欠かせない
総合職よりも、ワークライフバランスが整いやすいコースでもあります。自分がどのような働き方をしたいか、今後のライフプランなどを踏まえ、一般職エントリーを検討するのもよいでしょう!
RANKING
人気記事ランキングTOPIC
新着記事