面接が早く終わるのはなぜ?時間が短い理由と合否別のパターンを解説

CONTENTS

面接の平均時間は30分〜1時間が目安

パターン別|面接がすぐ終わる理由

合格の場合

不合格の場合

その他

不合格で面接が早く終わることが多い場合の対策

清潔感・マナーの観点で身だしなみをチェックする

事前にHPやSNSで企業の基本情報を確認する

面接官の反応で合否はわかる?

雰囲気の良い面接がいい面接というわけではない

合格の可能性が高い反応

不合格の可能性が高い反応

まとめ

「1時間かかる面接と聞いていたのに、20分くらい早く終わった…これってどういう意味だろう?」


そんなふうに不安になったことはありませんか? 時間だけで合否を判断することは出来ませんが、その中から面接官のサインを読み取れることがあります。 


今回は、面接がすぐ終わる場合の意図や合否を見極めるためのコツについてご紹介ます。


面接の平均時間は30分〜1時間が目安


一般的な面接では、30分から1時間で基本的な質問を終えることができます。 また面接という非日常的な空間では就活生が緊張で疲れてしまうので、 負担を考慮した時間設定でもあります。 


事前に企業側から所要時間を示されることが多いので、それより早く面接が終わると不安になってしまいますよね。


パターン別|面接がすぐ終わる理由

面接時間のイメージ画像

合格の場合

合格している場合でも面接が早く終わる理由が2つあります。

面接時間の長短で合格や不合格を判断することは難しいですが、以下で解説する項目を参考にしてみてください。


書類選考の段階で合格が決定的である

エントリーシートや履歴書の選考段階であらかじめ企業側で合格ラインを決めていれば、面接は早く終わることが多いです。


そのような面接での評価基準は、人柄やコミュニケーション能力といった基本的な情報しか確認する必要がないため面接は比較的早く終わります。


回答の質が高く深掘りする余地がない

面接の多くは面接官の質問に回答し、その回答を深掘りするため1つの質問にある程度の時間がかかります。


しかし、質問の意図をしっかりと理解した回答であれば、面接官は深掘りする必要が無いため面接が早く終わる場合があります。


不合格の場合

不合格の場合に面接が早く終わる理由についても解説します。

面接官がマイナスに感じる言動をしてしまっている場合、面接が早く終わり不採用になることが多いです。


そのため、面接がいつも早く終わってしまい不合格が続いている人は以下の項目を確認してみてください。


第一印象が悪い

面接官に与える第一印象が悪ければ、早々に見切りを付けられ不合格になる場合があります。


  • 清潔感のない身だしなみ
  • ふてぶてしい態度
  • 挨拶が無い
  • 声が小さすぎる

これらの項目に当てはまる部分があれば、面接官にマイナスな印象を与えているかもしれません。第一印象が悪ければ、その後の質疑応答が良くても不合格になることがあるので、第一印象には十分に注意を払いましょう。


企業理解が乏しい

企業理解が乏しいと面接官が感じた場合も、面接が早く終わり不合格になる可能性があります。

面接官は応募者の企業理解の有無から志望度を見ているので、最低限の情報も把握していない応募者にはマイナスな評価を付けます。


また、志望動機があいまいで抽象的すぎる場合は、熱意が無いという印象を与えてしまうため、できるだけ具体的な志望動機を練っておきましょう。


ミスマッチであることが明白

応募者がやりたいことと企業のサービス内容に明らかなミスマッチが感じられた場合、面接は早く終わり不採用になってしまうことがあります。


また、応募者が求めている条件や企業文化などにミスマッチがある場合も不合格になる場合があるので、企業の情報は最低限調べてから面接に臨みましょう。


質問と回答がずれている

面接官の質問に対して的外れな回答を繰り返している場合も面接はすぐ終わりがちになります。

たとえば、仕事に対する価値観を聞かれているのに志望動機を答えてしまうなど、あまりにも的外れな回答をしてしまった場合、コミュニケーションに難ありと判断されて面接を切り上げられてしまいます。


面接官の質問をしっかり聞いて「今は何を問われているのか?」を考えながら答えることで、このようなミスは減らすことができます


その他

そのほかにも、自分に原因がなく面接が早く終わることもあります。

上述した理由に当てはまらないと感じた方は以下の理由で面接が早く終わったのかもしれません。


面接官の経験・スキルが乏しい

面接官の経験やスキルが乏しい場合は、面接が早く終わる可能性があります。


たとえばスキルが乏しく、応募者の回答に対する深掘りの質問が出てこない面接官であれば、他企業の面接と比べ早く終わることもあるでしょう。また、面接官としての経験が浅い方が担当する場合も早く終わることがあります


応募者が多く、一人当たりにかける時間が短い

応募者が多ければ、1人当たりにかける面接時間は短くなります。これは大企業でよくみられる傾向です。


この場合は上述したように面接前に書類選考の段階で合否がある程度決まっている可能性があります。


不合格で面接が早く終わることが多い場合の対策


これまでに解説した理由を踏まえて、面接が早く終わることが多い場合の対策について解説していきます。コミュニケーション能力や資格の取得といったアドバンテージを磨くのは一朝一夕では難しいです。


そのため、まずは面接官にマイナスな評価を与える要因になっている部分をケアしましょう。面接が早く終わることが多く不合格が続いてる方は以下の項目を参考にしてみてください。


清潔感・マナーの観点で身だしなみをチェックする

面接における第一印象は非常に重要です。清潔感やマナーがなっていなければマイナス評価から面接が始まってしまいます。


そのため、面接がいつもすぐ終わってしまうと感じている方は、自分の清潔感やマナーには問題が無いか一度確認してみましょう。


事前にHPやSNSで企業の基本情報を確認する

企業理解が乏しいという印象を面接官に与えてしまうと、不合格になる確率が高まります。

そのため、事前にHPやSNSで企業の基本情報を確認し、そのうえで志望動機やよくある質問の回答を考えましょう。


面接官の反応で合否はわかる?


雰囲気の良い面接がいい面接というわけではない

面接官も人間です。もともと人当たりが良く、気さくに話しかけてくれる方もいれば、不愛想な人もいます。そのため、すごく話が盛り上がっていたからといって必ずしも合格というわけではありません。


「相手の表情が硬く、興味をもたれているのかわからなかった…」という面接でも案外通過していることが多々あります。


合格の可能性が高い反応

面接時間が短い時は、相手の面接打ち切りのタイミングを参考にしましょう。 自己PR、志望動機など重要項目において相手がよく頷いていれば高評価が期待できます。 


長い場合は質問がバラエティに富んだものだったかに注目してみてください。様々な情報を聞き出すということは、それだけあなたのことに関心があることの裏付けなので、良い印象を持たれているでしょう。 


他にも、合格の可能性が高い場合は希望の職種を聞かれたり、次の面接に対するアドバイスをもらえたりすることがあります。


不合格の可能性が高い反応

面接をすぐ打ち切られた場合、不合格の確率が高い面接官の反応がいくつかあります。


  • メモを一切取られていない
  • 質問が簡易的なものばかり
  • 面接官のリアクションが薄い

これらの反応がみられ、かつ面接が早く終われば不合格である可能性が高いと言えるでしょう。

まとめ



面接の時間や面接官の対応で、好印象なのか否かを予測することは出来ます。しかし、あくまで参考なので、結果が通知される前から振り回されないようにしましょう。

面接で大切なことは一回ごとに自分なりの改善点を見つけ、次の面接で活かすことです。


いつも面接が早く終わり不合格になってしまうと感じている方は


  • 清潔感やマナーのチェック
  • 企業についての情報を調べる
  • 企業情報を踏まえた質問の回答を考える

これらの注意点をもう一度確認してみましょう。


もし面接後の手ごたえに関して、どうしても不安な気持ちをぬぐえないのなら

気分転換をしたり、誰かに話してみると気持ちがすっきりするかもしれません。


友人や家族だけでなく、就活エージェントも選択肢の一つです。JobSpringでは面接対策やメンタル面でのサポートなどを行っていますので効率よく、安心して、就活を進めることができます


やらなければならないことが多すぎて、戸惑っている人はぜひ一度面談にいらしてください。いつでもお待ちしています!


就活のプロに相談してみる 就活のプロに相談してみる

編集者

JobSpring Online編集部

後悔のない就活を応援するメディア「JobSpring Online」のメディア編集チーム。

構成メンバー: コンサルタント、人材業界マーケター、学生ライター、etc.

TOPIC

新着記事
就活のプロに相談してみる