伝統をつなぐ販売を。【京都きもの友禅】

Joppy面談では様々な企業を学生の皆さんに紹介します。今回はそんな企業の中から、ある有名着物会社を紹介します。記事を読んで興味の湧いた方には、特別選考フローのご紹介も可能です!

創業50年、東証一部上場17年。3000億円安定の呉服小売市場で業界売上高はなんと3位。そんな業界屈指の某着物会社で販売を通して人間性を養ってみませんか?


A.企業の理念、雰囲気、文化など

振袖販売を通して、日本の伝統文化を守り次世代に継承していくことを目指しています。「当社は、日本の女性の美と夢と心のやすらぎを創造する事を永遠のテーマとする」「この永遠のテーマを実現する為に互いに協調し、自己の向上をはかる事を最大の喜びとする」を経営理念として振袖、袴、呉服の販売をしています。着物の販売からアフターフォローまでお客様と信頼関係を築く必要があるので、人間性の磨かれた人が多いことが特徴です。


B.社会やお客さんに対する貢献の形

着物のプロとして振袖販売や販売後のフォローを通して、お客様にとって一生ものの成人式を作るお手伝いをします。ヒアリングによる選品、コーディネートはもちろんのこと、美容室のご案内や着物のお手入れサービスなどのアフターフォローも重要です。お客様の要望・ニーズを見極めてご提案をすることで、家族の想いを繋いだ一生ものの1日を作り出します。


C.成果主義・年功序列、昇進・教育・若手の活躍など

京都きもの友禅は伝統文化を守っていますが、組織としてはとてもフラットで風通しが良いです。結果を出した社員をきちんと評価してより裁量権のある役職を与えていきます。店舗マネジメント採用では平均入社3年で店長となることができます。予算に関する権限はもちろん、部下の管理などを通して経営の全スキルを学ぶことができいます。ブロック長や本部での勤務になる方もいます。いち早く店長になるためにも、店舗配属後しばらくは先輩社員の姿を見ながら間近で学ぶことができます。


D.研修の制度、福利厚生、残業、勤務地など

着物の知識がなくても大丈夫?と不安に思う方もいるかもしれません。京都きもの友禅では、着物の知識がない新入社員を1年間で着物スペシャリストへと育てます。入社前に配布する着物専門書、入社時研修だけでなく、年に4回と定期的に合同研修があります。社長による個別研修を受けれることも大きな特徴です。

勤務地は全国50の店舗、本社は東京都中央区日本橋にあります。休日は年間122日としっかりと確保でき、社員割引などの福利厚生も充実しています。


E.業界内の位置付け、年収、オフィス環境など

呉服全体の売り上げ高は業界3位、成人式の振袖販売実績は日本一です。TVCMをはじめ、DMを使った集客で振袖市場の中で圧倒的な地位を築いています。店舗はオフィスビルに多く、広くゆったりとした作りが特徴です。


□まとめ

このように、京都きもの友禅は、販売を通してお客様の思いをつなぎ日本の伝統文化を継承していきます。しっかりとした教育体制の中で、あなたもきものスペシャリストとしてお客様との信頼関係を築いてみるのはどうでしょうか。


京都きもの友禅に興味の湧いた方には【Joppy面談】を通して特別選考フローにご招待いたします!他にも選考対策やES添削など、就活のお悩みにもアドバイスさせていただきます!

→ ご予約はこちらから! ←

編集者

JobSpring Online編集部

後悔のない就活を応援するメディア「JobSpring Online」のメディア編集チーム。

構成メンバー: コンサルタント、人材業界マーケター、学生ライター、etc.

TOPIC

新着記事