城南信用金庫
CONTENTS

A. 企業の理念、雰囲気、文化など
B. 社会やお客さんに対する貢献の形
C. 成果主義・年功序列、昇進・教育、若手の活躍など
D. 研修教育の制度、福利厚生、残業、勤務地など
E. 業界内の位置付け、年収、オフィス環境など
︎まとめ
城南信用金庫は、預金量・貸出金量で2番目に大きい規模の信用金庫で、東京・神奈川合わせて85店舗を展開しています。お客様本位の考え方を大切にし、健全で堅実な経営を行うだけでなく、業界のパイオニアとして斬新なサービスを生み出し続けています。
ここからは、企業研究でチェックすべきポイントでの分類に沿って企業情報をご紹介していきます!
A. 企業の理念、雰囲気、文化など
企業理念、経営者の想いや会社の雰囲気・文化が大切だと考えている方は必見の項目です。
経営理念は(城南信用金庫HPより引用)、
中小企業の健全な育成発展
豊かな国民生活の実現
地域社会繁栄への奉仕
であり、これに基づいて3つの経営方針が定められています。
1.「人を大切にする経営」「思いやりを大切にする経営」の徹底
信用金庫の原点に立ち返り、誰もが幸せに暮らせる社会の実現を目指しています。
2.「健全経営」「堅実経営」の徹底
「貸すも親切、貸さぬも親切」という融資の基本原則のもと、お客様に損失を与える可能性のあるリスク商品は扱いません。
3.「お客様本位」に基づいた取組みの徹底
お客様に目を向けた独自の商品やサービスの提供に努め、お客様のお困りごとを解決するために全力をあげています。
このように、金融機関が陥りがちな悪い風習を絶対に行わないという立場を取ってきました。
社風としては、年功序列・トップダウンなど古い日本企業体質もまだ残っているよう。現場社員が会社や仕事に対してどのように感じているのかを、聞いてみるといいかもしれません。
B. 社会やお客さんに対する貢献の形
「誰かの役に立つことがしたい」「企業として社会に貢献すべき」といった志向の方は押さえておきたい項目です。
信用金庫としての業務だけでなく、お客様を応援する様々な活動を行っています。
たとえば、毎年開催している「“よい仕事おこし”フェア」。2016年には約400の企業・団体と約4万人の来場者によって、幅広いビジネスマッチングが行われました。
また、本店の3階に開設している「城南なんでも相談プラザ」は、お客様の悩み事の解決や夢の実現のため、売上増強・販路拡大、創業・起業、技術開発、事業継承、M&A、税務・法律等の様々な相談にワンストップで応えています。ホームページ上には24時間相談受付可能な専用ページを設置しており、誰でも気軽に相談できる環境づくりを行っています。
C. 成果主義・年功序列、昇進・教育、若手の活躍など
「どんどん成長したい」「若いうちから活躍したい」という志向の方であれば見ておきたい項目です。
支店によって差があるようですが、評価は年功序列で、人によっては基準があいまいだと感じる側面もあるようです。能力があっても若手が役職等に抜擢されたり、大きく昇給したりということはあまり見込めないかもしれません。
新人教育では、ディスカッションを通して、社会人としての基礎や城南信用金庫についてのことを学ぶ機会があります。配属後はOJTとして、1対1で教育係がつきます。
礼儀や金融に関する知識はもちろん、法人から個人まで様々なお客様の視点を持てることや、法令遵守の意識など、自ら学ぶ姿勢があれば成長できます。直接お客様から感謝されたり、億単位の額の案件を扱うこともあったりと、達成感を得る機会は多いようです。
D. 研修教育の制度、福利厚生、残業、勤務地など
「自分に合った働き方をしたい」「会社にどんな制度があるかが大事」という方はチェックしたい項目です。
人材育成プログラムとして、役職に応じて様々な研修制度が用意されています。特定の資格を取得した人に対して奨励金が贈られる制度や、海外派遣研修の機会もあります。
福利厚生としては、クラブ活動や保養所の設置など、社員が楽しく過ごせる環境が整っています。産休・育休精度も整っていて、復帰する女性社員も多くいます。しかしこれは、今まで女性社員のほとんどが内勤だったことが関係しているようです。今後女性が営業を行うことが推進される動きがあるため、どうなっていくかは見えないところです。
残業や有給休暇の取得に関しては支店や職種よってばらつきがあるようです。地域の行事で休日出勤があることも。
E. 業界内の位置付け、年収、オフィス環境など
「いい企業に勤めたい」「高い年収を目指したい」といった方は確認しておきたい項目です。
信用金庫の中では2位の規模であり、70年以上の歴史がある会社です。しかし、信用金庫業界は都市銀行・地方銀行の脅威や景気低迷の中で、顧客層をいかに拡大していくかという岐路にあり、絶対安定とはいえないのが事実。その中で城南信用金庫がどのような対応をしていくかは確認する必要がありそうです。
信用金庫の平均年収は604万円。城南信用金庫は総合職・一般職の違いがなく、事務職につきやすい女性にとっては年収は高めといえるでしょう。ボーナスは多いが、退職金は多くないとの声も。月の給料だけでなく、ほかの待遇も要チェックです。
︎まとめ
さて、ここまで城南信用金庫についてザッと特徴やポイントをご紹介してきましたが、企業に対する理解は深まったでしょうか?自分の就活の軸をしっかり持った上で、城南信用金庫が自分に合っている企業なのかどうか考えてみてくださいね。
RANKING
人気記事ランキングTOPIC
新着記事