講談社

CONTENTS

A. 企業の理念、雰囲気、文化など

B. 社会やお客さんに対する貢献の形

C. 成果主義・年功序列、昇進・教育、若手の活躍など

D. 研修教育の制度、福利厚生、残業、勤務地など

E. 業界内の位置付け、年収、オフィス環境など

まとめ

 大手総合出版社の一つである講談社は2015年度売上高1,168億円で創業が1909年、本社は東京都の文京区にあります。集英社や小学館と並ぶ大手で、『週刊少年マガジン』は特に代表的な出版物として広く知られています。他にも『金田一少年の事件簿』といった人気作品も有します。


 デジタル化が進む中で電子書籍化が進み対応に追われる出版業界ですが、講談社もまた、近年は電子書籍を積極的に展開したり、人気作品の映像化の分野にも力を入れています。実は講談社は東京ディズニーリゾートのオフィシャルスポンサーでもあります。


 ここからは、企業研究でチェックすべきポイントでの分類に沿って企業情報をご紹介していきます!


A. 企業の理念、雰囲気、文化など

 企業理念、経営者の想いや会社の雰囲気・文化が大切だと考えている方は必見の項目です。


 講談社の理念や考え方についてですが、代表取締役社長である野間氏の、HP内の言葉を引用してご紹介させていただきます。

“出版という事業を通して、人々の暮らしの役に立ち、心の豊かさに資すること。そして、社会の繁栄と人類の平和に貢献したい、これが講談社の創業以来の、変わらぬ願いです。”

 また、創業時からの原点である「本を創る喜び」を軸として、「世界一おもしろくて、ためになる」という講談社の理念を追求しています。


 講談社だけではありませんが、業界全体として紙媒体事業中心であった体制から変革を求められている時期にあたります。講談社はそんな中で様々な電子コンテンツを生み出し、海外や他分野への積極展開も測っています。


B. 社会やお客さんに対する貢献の形

 「誰かの役に立つことがしたい」「企業として社会に貢献すべき」といった志向の方は押さえておきたい項目です。


 講談社は子ども達の読書推進事業を行ったり、出版文化を担う優れた才能を顕彰する表彰制度を導入したりといった文化的な取り組みを行っています。表彰では「野間三賞」「吉川英治文学賞」「江戸川乱歩賞」や、「講談社出版文化賞」など様々な賞があります。

 また、グローバル人材育成・交流のための取り組みも行っています。


 お客さんに向けての貢献の形としては、やはり「世界一おもしろくて、ためになる」というスローガンに集約されるような方針で出版物をより多くの人に届けるということになりますね。


C. 成果主義・年功序列、昇進・教育、若手の活躍など

 「どんどん成長したい」「若いうちから活躍したい」という志向の方であれば見ておきたい項目です。


 個人の裁量はあるものの、成果主義的というよりは年功序列的な性格が感じられる文化のようです。部署によっても異なるとは思いますが、歴史ある会社で知的なタイプの従業員が多いこともあり、かねてからの文化がそのまま残りやすいのかもしれません。

 ですが個人の裁量があったり忙しいからこそ早くから様々な経験をすることができる可能性が高かったり、そういった面では成長しやすい環境とも言えそうです。


D. 研修教育の制度、福利厚生、残業、勤務地など

 「自分に合った働き方をしたい」「会社にどんな制度があるかが大事」という方はチェックしたい項目です。


 仕事柄なかなか早く帰ることができないという従業員は少なくないようですが、しっかり残業代も出るのでその分給与は多い傾向にあります。待遇としては他業界に比べると良い方ではあるようで、保険や育休産休、介護休暇なども充実しています。部署により忙しさや働き方も多少変わりますが、仕事と家庭との両立のための制度は整えられてはいるようです。

また、勤務地は東京本社で、部署の配属先はあらゆる可能性があるそうです。


E. 業界内の位置付け、年収、オフィス環境など

 「いい企業に勤めたい」「高い年収を目指したい」といった方は確認しておきたい項目です。


 業界内でもかなり有名な講談社は、『週刊少年マガジン』や『金田一少年の事件簿』といった人気作も多数持ち、さらに最近では人気漫画作品などの実写化やアニメ化も続いています。

 一般消費者の間でも知名度は高い総合出版会社として、学生からの就職人気も高いです。非上場企業であるため平均年収などは明らかではありませんが、口コミサイトなどから推測する限りなかなかの水準かもしれません。


まとめ

 さて、ここまで講談社についてザッと特徴やポイントをご紹介してきましたが、企業に対する理解は深まったでしょうか?改めて自分が就活で優先したいものと照らし合わせ、講談社が自分に合っていそうかどうか考えてみてくださいね。


編集者

JobSpring Online編集部

後悔のない就活を応援するメディア「JobSpring Online」のメディア編集チーム。

構成メンバー: コンサルタント、人材業界マーケター、学生ライター、etc.

TOPIC

新着記事