学生ビジネススクール「WILLFU(ウィルフ)」の評判は?料金は?どんな人におすすめ?
その他
CONTENTS

起業の始め方は難しくない
難しいのは事業アイデアと経営ノウハウ
そもそもWILLFU(ウィルフ)とは
①受講生は1,500人以上、750名以上が起業実績あり
②有名企業からの協賛・出資が多い
③メディアでの掲載実績も多数あり
WILLFU(ウィルフ)が提供するサービス内容
ケーススタディ式の経営スキル学習
先輩経営者からの実用的なフィードバック
3回の事業プラン実施
WILLFU(ウィルフ)の料金はいくら?
WILLFU(ウィルフ)に向いている人は?
実際に自分の目で確かめることが大切
将来の進路を考えると、多くのひとは「どこに就職しようか?」と就活に意識がいきます。しかし、中には「就活じゃなくて起業してみたい」と考える方もいるのではないでしょうか?
学生のうちに起業することで、一般的な就職を経て仕事をすることよりも大きな財産を手に入れることができます。しかしいきなり知識ゼロから挑戦するにはハードルもリスクも高いでしょう。
今回は起業支援に特化したビジネススクール「WILLFU(ウィルフ)」について、徹底解説していきます。
学生が起業を学ぶビジネススクール【WILLFU STARTUP ACADEMY】

・就活じゃなく起業してみたいけど、何からやればわからない
・WILLFUについてサービスのメリット・デメリットを知りたい
・WILLFUの料金について知りたい
・WILLFUに向いているかどうか心配
起業の始め方は難しくない
そもそも起業とは事業を新しく起こすという意味なので、フリーランスであっても個人事業なので起業に含まれます。
起業自体にはいくつかの方法がありますが代表的なものとして、
- ・個人事業主として開業届を出す
- ・株式会社として起業登記を行う
といったものがあります。
どんな事業を行うかにもよりますが、資金として20~30万があればビジネス自体は成立します。そのため形式的な「起業」自体は想像するよりも簡単にできてしまいます。
難しいのは事業アイデアと経営ノウハウ
皆さんが起業という言葉で難しく捉えている要素は、おそらくビジネスアイデアをカタチにすることと、会社もしくはフリーランスとして持続的な経営を行うことだと思います。
日経ビジネスの記事によると創業から5年後に残っている起業は15%、10年後は6.3%というデータがあります。つまり10年も経たないうちに9割の会社がなくなっているということになります。生き残る会社としては「社会的なニーズのあるビジネス」と「適切な経営スキル」が必須となります。
このようなハードルを知識のない段階から乗り越えるのは容易ではありません。しかし、そのハードルを下げ起業をサポートしてくれるビジネススクールがあります。それがWILLFU(ウィルフ)です。
そもそもWILLFU(ウィルフ)とは
WILLFU STARTUP ACADEMYとは大学生が起業を学べる約6か月間のビジネススクールになります。
プログラム期間 | 6か月 |
---|---|
参加対象 | 大学1~4年生、大学院生 |
なおWILLFUが信頼性の高いプログラムである理由は以下にあります。
- ・受講生は1,500人以上、750名以上が起業実績あり
- ・有名企業からの協賛・出資が多い
- ・メディアでの掲載実績も多数あり
①受講生は1,500人以上、750名以上が起業実績あり
2021年2月時点で88期生を募集するWILLFUは、すでに1500名以上の受講生がいます。そのうち卒業後に起業された方は3人に1人。つまり500名以上が会社をつくり軌道に乗せていることになります。なかには年商1億円超の企業に成長させた人、自分でゼロから作った事業の売却に成功した起業家などもいます。
残りの学生も「学生起業」という希少な経験をアピールし、マッキンゼー・ゴールドマンサックス・三菱商事・リクルートHDをはじめとした大手企業に内定を得ているようです。
プログラムに参加すれば起業以外の輝かしい選択肢もあるのは大きなメリットです。
②有名企業からの協賛・出資が多い
この起業スクールが多くの受講生を支えているのは、有名企業からの出資です。
ABEMA TVで有名な株式会社サイバーエージェントや技術者派遣事業を展開するUTグループ、料理レシピで知られるクックパッドなどがWILLFUへ出資しています。
企業から出資を受ける、スポンサーがつくということは事業の信頼性や将来性があるという証拠です。つまり、WILLFUのプログラムは他企業からも期待されているものだということがうかがえます。
③メディアでの掲載実績も多数あり
WILLFUが評価されている要素は卒業生、出資企業だけに留まりません。メディアからの取材実績も多く、日本経済新聞・日経産業新聞・テレビ東京・NHK・フジテレビなどが過去に取り上げています。
以上のことから、WILLFUは信頼性が高く、かつ実績も伴うビジネススクールであるということがわかります。
学生が起業を学ぶビジネススクール【WILLFU STARTUP ACADEMY】

WILLFU(ウィルフ)が提供するサービス内容
WILLFUがこれまで信頼され実績を出している秘訣は、提供しているサービスにあります。それは「成功経験に基づいた理論と刺激のある実践環境」です。
サービスの詳細として以下3つの特徴があります。
- ・ケーススタディ式の経営スキル学習
- ・先輩経営者からの実用的なフィードバック
- ・3回の事業プラン実施
ケーススタディ式の経営スキル学習
ゼロから起業する学生のためのプログラムとして、まずは起業、経営スキルについてゼロから学ぶことができます。ケーススタディとは実例を用いた勉強法で、例えば「メルカリが5年で上場まで果たしたビジネスモデルと戦略」をひとつひとつ分析していくようなイメージです。
講師として登壇する方も、大手企業での新規事業立ち上げを行い成功させた経験のあるファシリテーターなので机上の空論ではない生きた知識を吸収することができます。
大学の講義と異なり、実務に近い距離で勉強ができるという大きなメリットがあります。
先輩経営者からの実用的なフィードバック
プログラムを通して作成した事業プランについて先輩経営者からアドバイスをもらうことができます。
もし一人で起業するとなれば、事業を回してみて失敗から改善を繰り返すというサイクルが大量発生しますが、WILLFUでは事業プランの致命的な部分を前もって指摘してもらえるため効率よく試行錯誤することが可能です。
3回の事業プラン実施
WILLFUの実践プログラムでは、
- 1.インターネット事業
- 2.対面販売事業
- 3.フリーテーマ事業
の3つの事業プランを作成し実施します。
他の起業塾やビジネススクールでは、座学中心だったり、特定分野の事業について実践する一方でWILLFUでは短い期間で様々な事業を経験することができます。
「どんな事業をしたいかわからない」という人ほど、プログラムを通じてやりたい事業を見つけることができるといったメリットがあります。
もとから事業プランを考えている人は難しいと感じるかもしれませんが、フリーテーマでは自分の事業プランを試すことができますし、他の事業タイプを経験することで新たな刺激を得ることも可能でしょう。
↓無料説明会はこちらから↓

WILLFU(ウィルフ)の料金はいくら?
ビジネススクールということは、当然料金がかかります。公式のHPでは非公開であるものの卒業生や説明会を参加された学生からは以下のような情報が得られました。
1か月で3~4万円程度
※公式HPは非公開であるため変動あり。
学生にとってはそれなりの出費とはなりますが、ゼロからビジネスノウハウを得られ、さらには実践的な起業体験も可能となるとお得でしょう。
他のビジネススクールでは30万~100万するものもあります。学生に向けた起業スクールだからこその配慮が伺えます。
ある程度の金額を設定することにより学生の意識を高める効果もあるでしょう。「お金がないから」、「時間がないから」という言い訳をつくってしまう人がプログラムに参加すれば挫折してしまうからです。
とはいえ詳しい料金や、それに対するサービスが妥当かは実際に説明会に参加し、ご自身の目で判断されるのが良いです。
↓詳しい料金やスクールの雰囲気を知りたい方は以下をチェック↓

WILLFU(ウィルフ)に向いている人は?
これまで説明してきたプログラムの性質上、
- ・起業には興味はあるが、何から始めれば良いかわからない
- ・起業をするための具体的な行動に踏み出せない
- ・就職以外の方法で稼ぐ力を身に着けたい
- ・バイトやサークルとは違う希少な経験をつくりたい
- ・起業仲間をつくる機会がない
という方に向いているビジネススクールです。プログラムには何かを変えようという志の高い人々が集い、お互いに刺激を受ける環境が用意されています。一人でくじけそうな起業でも、目指す方向が同じ仲間がいれば頑張れるという人もいるのではないでしょうか?
逆に「やることが決まっている」人や「一人で起業を考えている」人は、目標から逆算して独学で起業をする方が効率が良いかもしれません。
説明会に参加してみて、周りの人たちとやっていけそうかを確かめてみましょう。
実際に自分の目で確かめることが大切
以下に起業ができるビジネススクール「WILLFU」の内容についてまとめました。
・起業は、手続き自体は簡単だが経営が難しい
・WILLFUは経営スキルを学び、起業実践ができるプログラム
・WILLFUは他企業、メディアからも信頼され実績のあるスクール
・料金はかかるが自己投資と考えればコスパは良い(説明会は無料)
・一人よりも仲間と会社をつくりたい人におすすめ
成功する人とそうでない人の違いは「行動したか否か」と言われます。ここまで詳しく解説したものの、文章で伝えられることは限られています。
あとは実際に足を動かし、あなたの目と耳で確かめるだけです。あなたの行動が良い変化に向かうことを応援しております。
学生が起業を学ぶビジネススクール【WILLFU STARTUP ACADEMY】

RANKING
人気記事ランキングTOPIC
新着記事