就活で大手に受からない、向いてないと思うときに確認したい原因と対策

CONTENTS

そもそも書類選考が受からない

大手に受からない内的要因

①自己分析ができていない

②企業分析ができていない

③面接の対策が不十分

大手に受からない外的要因

①競争率が高い

②志望企業に向いていない

大手=大きな組織に向いていない人の特徴

あなたに必要な場所は本当に「大手」か?

まとめ

職業体験・インターン、そして本選考と、内定獲得までにはさまざまな選考が行われます。選考がトントン拍子で進む人もいれば、なかなか思い通りに進まず悩んでいる人もいるのではないでしょうか。


特に、大手企業の競争率は高く、学歴や経験だけでは他の就活生と差が付けられません。十分に対策・準備しているつもりでも、祈られてしまう場合もあります。


この記事では、大手企業について、選考通過できない理由・これから準備すべきことについてまとめました。自分の現状とよく比較してみて、どこに原因があるか探ってみましょう!


そもそも書類選考が受からない



選考はESから始まります。ここで通過しなければ、面接官と直接話すこともできません。自分のESには何が足りないのか、徹底的に分析してみましょう。


ESが通過しない原因として、選考対象から外れている・文章が読みづらい・志望企業とマッチしていないなどの原因が考えられます。その他、企業によっては学歴による足切りがあることも考えられますが、基本的には自分のES自体に原因があると考えてよいでしょう。就活ナビサイトには、これまでの採用大学の記載もあります。多くの企業では、多種多様な大学からの採用歴があるように見受けられます。


経験や人格が近しい就活生がいた場合、それ以前の経験レベルを総合的に判断するために、学歴が高いほうを採用する傾向はあるかもしれません。そのような場合に備え、自分らしさがよく表現されているESを作成する必要があります。


ESについては以下の記事でもまとめています。選考通過しない原因を突き止め、面接に行けるように見直してみましょう。


書類選考で落ちる人が見落としがちなポイント


大手に受からない内的要因



選考通過しない理由は、内的要因と外的要因の2つの観点から見ていく必要があります。


内的要因としては、自己分析や選考対策が通過できるレベルに至ってない、すなわち自分のやるべきことが不十分であることが考えられます。競争相手が多い分、生半可な対策では通過できないことを理解したうえで、自分に足りない点にきちんと向き合いましょう。


①自己分析ができていない

自己分析ができていなければ、就活は進められません。これは志望業界やその規模によらず、すべての就活生に当てはまることです。自己分析が不十分であれば、ESの内容や面接での受け答えが説得力に欠けます。自分の性格や特性を言語化し、それらを過去のエピソードと結びつけ、社会人としても能力を発揮できることをアピールしましょう。


自己分析を行う際は客観的視点を忘れないよう、定期的に友人やOB・OG、就活エージェントなどからフィードバックをもらいましょう。自己分析に行き詰ったときには、それまでの自己分析を一旦まとめ、行き詰った箇所について周りの人に相談してみてください。


以下の記事では、自己分析の方法について解説しています。こちらもあわせて目を通し、今の自分の自己分析の手順と比べてみましょう。


「後悔しない就活」を実現するためのオススメ自己分析のやり方


②企業分析ができていない

選考倍率の高い企業の場合、HPの情報に頼った企業分析だけでは太刀打ちできません。可能な限り説明会に足を運び、OB・OG訪問にも行ってみましょう。さらに、業界内の他社との比較も行い、志望企業の特徴をしっかりと掴みましょう。同じ業界で最低でも5社程度見ておくと、違いを明らかにしやすいです。


また、企業が求める人物像について、自分との共通点を見つけることも重要です。行きたい企業がある場合は、その企業で活かせそうな自分の特徴をもとに自己分析を行ってみるのもよいです。


③面接の対策が不十分

ESが通過すると、その後は立て続けに面接が行われます。はじめに、面接で話す基本的な内容は仕上がっているか、ガクチカ・志望動機・自己PRを確認してみてください。それら3つには、自己分析・企業分析の成果があらわれます。奇天烈な質問を想定して焦るのではなく、まずは基本の質問に的確に答えられるよう準備をしておく必要があります。


面接練習では、次の3つの点を意識して、苦手な部分を重点的に対策しましょう。

  • ・緊張しすぎていないか
  • ・論理的に話ができているか
  • ・話す内容は的確か・不十分でないか

緊張は場数で補えると思います。何回も練習をして、いくつかの企業で面接本番も経験しておきましょう。話の論理構造や内容については、あらかじめ想定される質問をもとに、答えを作成しておくのがおすすめです。そのうえで、実際に面接練習を行った際に面接官役の人からフィードバックをもらい、その答えをよりよく書きかえていきましょう。


【厳選20問】就活の面接でよくある質問集とそれぞれの対策方法を徹底解説!


大手に受からない外的要因



選考通過しない要因が自分だけにあるとは限りません。①社会の動きとともに変化する就活状況や、②企業の方針に理由があることも考えられます。


外的要因は、自分一人で簡単に変えられるものではありません。自分自身が原因でないならば、選考通過できなかったことに対して必要以上に落ち込まないことが大切です。就活は自分に対しての意識が揺らぎやすい時期にもなりますが、選考通過できない要因が外にある場合は、しっかりと割り切って前に進みましょう。


①競争率が高い

新型コロナウイルスの感染拡大により、就活にも大きな影響が出ています。業界や規模によっては新卒採用を中止した企業も数多く、これまで以上に就活自体が厳しくなるでしょう。名の知れた大手企業は、他業界を目指していた人からも認知度が高く、応募が殺到しやすくなると考えられます。その結果、必然的に求められる資質や経験のレベルも高くなり、そう簡単には選考通過できなくなります。


リクルートワークス研究所によると、21卒の大卒求人倍率は1.53倍となっています(2021年6月時点)。これは、一人あたり1.53件の求人があることを示しています。20卒の求人倍率は1.83倍であり、求人数が減少していることがわかります。企業規模や業界別に見ても求人倍率は減少傾向にあり、それは大手企業においても例外ではありません。


参照URL:リクルートワークス研究所 第37回ワークス大卒求人倍率調査(2021年卒)https://www.works-i.com/research/works-report/item/200806_kyujin.pdf 

②志望企業に向いていない

人と人とは相性があるように、就活生と企業にも相性があります。選考通過しない原因は、自分と志望企業がただ合っていない可能性もあります。自己分析・企業分析を十分に行えていれば、企業との相性の良し悪しに気付き始める人もいるでしょう。


選考を受けるかどうかは本人に委ねられます。向いていないことを知りつつ選考を受けてみるのもよいですし、企業に合わせて自分を変えてみるのも一つの戦略です。入社後の働きやすさを想定して他企業の選考対策に時間を割くのもよいでしょう。悔いなく就活を終えられるように行動することが大切です。


大手=大きな組織に向いていない人の特徴



まず、大手企業に向いている人とはどのような人なのでしょうか。一般的には、安定志向・与えられえた問題を解決することが好き・手順が決まった仕事が好き等がよく言われます。それらにあてはまらない人が大手企業に向いていないと考えられます。


どの企業・業界にも働く人の能力の差異はありますし、誰が大手企業に向いている・向いていないと断言できるわけではありません。しかし、大手企業であればあるほど他企業・他業界との協業ビジネスは多く、そのぶん多種多様な人々とかかわっていく必要があります。その点においては、物事を広く受け入れられる人は大手企業に向いていると言えます。


さらに、自分で環境を作りたい人よりも、出来上がった環境に適応する能力のある人のほうが大手企業に向いているでしょう。かかわる人が多い分、自分を主張しすぎるのではなく規律を重んじる必要がありますし、いろいろな意見を好き嫌いせずに受け止める度量の大きさが求められます。


「自分はあまり大手企業に向いていないかもしれないな」と思った人は、そうでない企業にも目を向けてみましょう。さまざまな企業を見てみることで、自分が就きたい企業に求める条件も明らかになってきます。


あなたに必要な場所は本当に「大手」か?



大手企業を目指す理由は人それぞれでしょう。自己実現できる可能性が高まる・より多くの人の役に立てる・働く環境が整っている等、さまざまな理由が挙げられます。


しかし、その気持ちに見栄や優越感が含まれるならば、自分自身や就職目的を見直す必要があるでしょう。自分が見栄を張りたい相手・優越感を抱く相手は、入社後に自分の顧客・ビジネス仲間になり得ます。相手をそのように見てしまっては、仕事も徐々に上手くいかなくなってしまいます。


自分が本当にやりたいことは何か・自分の力を活かせる環境はどのような場所かを徹底的に分析し、視野を広く持って就活を進めていきましょう。視野を広く持つことで、意外な点で志望企業との共通点が見つかることもあります。


まずは自分の強み・弱みや特徴を素直に受け止め、さまざまな規模感の企業をみてみるのがおすすめです。


まとめ



大手企業の選考が通過できないと悩む人、原因を見出すことはできましたか?選考通過しない理由は、大きく分けて2つありました。以下のまとめに目を通し、原因を突き止めてみましょう。


・大手に受からない内的原因として「選考対策が十分に行えていない」
⇒自己分析や会社分析が不十分
⇒ESや面接時の受け答えの内容が薄い・的確でない・論理構造に問題がある
・大手に受からない外的原因として「社会の状況や、企業の方針に理由がある」
⇒倍率が高く、必然的に求められるレベルが非常に高くなっている
⇒自分と企業が合っていない
・規模感の異なる企業を幅広く見るほうがいろんな気づきを得ることができる


自分自身にできることを十分に行ったうえで選考が通過できない場合は、受ける企業・業界を変える決意も必要です。まずは自分の能力を発揮できる企業を目指し、スキルを強化して転職することを考えてもよいかもしれません。


JobSpringでは、就活相談受け付けています。選考通過がなかなかできず悩んでいる人、原因を探してみませんか?自己分析を一緒に深掘りし、自分に合った企業を見つけてみましょう。面談予約お待ちしています!


就活のプロに相談してみる 就活のプロに相談してみる

編集者

JobSpring Online編集部

後悔のない就活を応援するメディア「JobSpring Online」のメディア編集チーム。

構成メンバー: コンサルタント、人材業界マーケター、学生ライター、etc.

TOPIC

新着記事
就活のプロに相談してみる